活動紹介(05)
令和5年度が終了となります。
午前中は強い雨となりましたが、午後は快晴となり、気温もぐんぐん上昇してきました。もう春ですね。
日が暮れる時間もずいぶんと遅くなってきました。
先日は、1年生・2年生ともに立派に修了式を迎えることができました。代表生徒による1年の振り返りや次年度へ向けての抱負が発表されました。どの生徒も皆、大きく成長できた1年でした。
学級活動の後には、離任式が実施されました。生徒の皆さんも学年が上がり、また心機一転頑張っていこうという気持ちが強くなったと思いますが、それは先生方も同じです。異動される先生方には、新天地でも頑張ってほしいですね。
保護者の皆様、地域の皆様、令和5年度も本校教育活動への御理解と御協力を大変ありがとうございました。
令和6年度も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
生徒会集会〈本部・中央委員会〉
本日の昼活動は生徒会集会が行われました。担当は本部役員と中央委員会でした。
中央委員会からは、毎週のあいさつ運動で元気な挨拶をしてくれて嬉しかったこと、これからも北中みんなで元気に挨拶しようと呼びかけてくれました。
本部役員は他学年交流の機会として、しっぽとりゲームとケイドロを企画してくれました。生徒も先生もみんなで走り回って、とても楽しい時間となりました。
最後に本部役員から、役員就任から半期を終えての感謝と、今後もみんなで北中を創っていこうという強いメッセージが伝えられました。
これからは1、2年生が北中を引っぱっていく存在となります。一人一人が主人公になって北中を創り上げていってほしいと思います。
3年生、卒業おめでとう!
本日は、第34回卒業式。卒業生の姿勢は大変立派で、大変感動的な式となりました。
コロナ禍で我慢することも多かった3年間ですが、だからこそ、仲間と乗り越える経験も増え、大きく成長できた3年間だったのではないでしょうか。
北中で学んだこと、経験したことを力にして、それぞれの進路で、また新たな出会いも大切に、ぜひ頑張ってください!北中職員全員で陰ながら応援しています。3年間、本当によく頑張りました。卒業、おめでとう!!!
卒業まであと2日
卒業式を2日後に控え、卒業式に向けての練習が連日続いています。
5校時は、全校での合唱練習。コロナが5類になってまもなく1年・・・、やっと以前のように歌を大きな声で歌える世の中になってきました。
歌のもつ力は特別なものがあります。80名全員の歌声で卒業式がより感動的なものになるはずです。
3年生愛校作業
本日は、卒業式を来週に控えた3年生全員で、午前中の全ての時間を使って愛校作業をしてくれました。
普段なかなかやりたくてもできない時間のかかる作業や細かい部分の作業も、気合いを入れて隅々まできれいにしてくれました。様々な場所に先生も入って、3年生と一緒に作業を進めました。
廊下にこびりついた頑固な汚れも、一つ一つ丁寧に落として、きれいな状態をつくってくれました。東西階段のワックスがけも丁寧にしてくれました。校舎全体がとてもピカピカになりました。
3年生の皆さん、今日は北中をとてもきれいにしてくれて本当にありがとうございました!これでまた、気持ちよく皆で学校生活が送れます。皆さんのおかげです!卒業式まであと5日。最後まで思う存分中学校生活を楽しんでください!
Jomo Karuta Tournament!!
本日の昼休みに、英語での上毛カルタ大会が開催されました。
これは、Funglish企画の第二弾です。英語担当の先生方が、楽しんで英語に親しめるようにと企画してくれました。
群馬県民おなじみの上毛カルタも英語になるととても難しかったですが、みんなで楽しく行い、とても盛り上がりました!!
ぜひ、みなさんも挑戦してみてください!
3年生を送る会
本日は3年生を送る会が開かれました。3年生の入場です。
生徒会本部役員を中心に在校生が様々な企画をして盛り上げてくれました。
取り出した紙に書かれた内容やその理由などを3年生が答えています。
中には、ちょっと照れくさいものや回答に困るものも・・・。びっくりするような回答もありました。
1年生、2年生の時にお世話になった先生方からのビデオメッセージもいただきました。感動の瞬間でしたね!
3年担当の先生方からは、これまでの中学校生活を振り返るスライドが送られました。担任の先生自らが歌ってスライドを流す場面もあり、さらなる驚きと感動ですね!
在校生から卒業生へ向けてのメッセージです。
卒業生からも在校生に向けてメッセージが送られました。3年生の思いを受け継いで、さらに北中を発展させていきたいですね。
最後は、全校生徒で集合写真。3年生が登校するのも卒業式含めてあと9日間のみ。最後まで最高の思い出を作って、素晴らしい卒業式を迎えられると良いですね。
生徒会集会【結団式~生徒心得改正案発表】
本校の体育大会は、1年生から3年生の縦割りで団編成をして行っています。先輩・後輩が力を合わせて各種目に参加したり応援したりすることで、盛り上がり、成長できる行事のひとつです。
本日の生徒会集会前半では、各団の引継ぎ式を行いました。今年度、団をまとめリードしてくれた3年生から、2年生の新団長・副団長へ団旗の引継ぎです。
来年度は例年より早い時期での実施を計画しています。中体連総体が早まったり、猛暑日が10月頃まで続いたりすることに対して、熱中症や怪我のリスクを少しでも減らすためです。
新しい団長さん、副団長さんを中心に、学級だけでなく学校全体の団結力をより高める体育大会になることを、今から楽しみにしています。
生徒会集会の後半は、生徒会本部役員が全校生徒にとったアンケート等をもとに、これまで数か月かけて検討・協議してきた生徒心得の改正案について発表してくれました。
新年度から市内全域で新しい制服が導入され、夏季にはポロシャツも導入されるということで、それらも含めた身だしなみという視点で、時代にあった心得となるよう考えてくれています。
中学生として入試等に自信をもって出かけられる身だしなみを普段から意識すること、状況に合わせてふさわしい身だしなみを自分自身で考え判断できること、などの視点が多く盛り込まれている印象です。
今後は、さらに細かい文言などを決め、新年度5月の生徒総会で承認を受けて正式に施行となります。
本校だけでなく、全国的に校則の見直しが進められていて、ある程度生徒や家庭の判断に任される面もこれまでより出てくると思います。自由な面が増えることは嬉しいことかもしれませんが、「自由」には「責任」が伴うということも忘れてはいけません。北中生皆が気持ちよく集団生活を送るための素晴らしい生徒心得ができあがるとよいですね。
校内を巡ってみました⑤
2月だというのに、昨日は県内各地で夏日を記録したようです。
今日は気温も一気に急降下して、再び真冬の寒さに逆戻り。朝から雨も降り続いています。
本日は3年生の公立入試。寒い中ですが、体調を壊さずに2日間頑張ってほしいものです。
最近1月になったばかりだと思っていましたが、もうすぐ3月…、早いものです。
保健室前の掲示は、2月のほけんだよりでも掲載した多様な「性」についての掲示に変わりました。前を通った時にぜひ見てもらえればと思います。
そういえば、校庭は昨日までの暑さのせいか、緑色のものが広がってきました。夏と春の間が短くなりましたね。
さあ、公立高校入試へ!
いよいよ明日から2日間、公立高校入試となります。多くの3年生が第一志望校として受験に挑んでくることになります。
帰りの会の様子です。緊張感がある中でも「さあ、頑張ってくるぞ!」という意気込みを感じる表情はたくましく感じます。3年の担任の先生、副担任の先生からも熱い言葉がありました!!
3年の先生が年度当初から話をしてきた「受験は団体戦」という言葉。これまでクラス全員で励まし合い助け合って頑張ってきた受験勉強だと思います。すでに進路が決まった生徒もいますが、気持ちは一緒に戦っていますよ!
今日は持ち物の確認をして、体調を整え、早めに休んで明日に備えましょう。ここまで来たら自分を信じて頑張ってくるだけです!
後期専門委員会の振り返り
本日帰りの会の前の時間で、後期の専門委員会の振り返りをしました。
様々な活動の中心が2年生に移ってからの半年をしっかりと振り返る様子が見られました。
2学期以降は様々なイベントがあり、委員会として工夫をしたり提案をしたりする場面もたくさんありました。
北中の課題を集会や放送で投げかけて、自分たちの言動を見直す機会もつくりました。
様々な考えをもつ人たちが生活する学校では、自分の考えを表現することはもちろんですが、異なる考えがあふれる中でいかに折り合いをつけて物事を決めていくかが大切になってきます。
現生徒会が掲げたスローガンのとおり、引き続き自分たちの手でより良い北中になるための行動を考えていきましょう!
1・2年生定期テスト
本日より2日間、1,2年生の定期テストが行われています。
ここまで計画的に学習してきた成果が発揮できるとよいですね。しっかりと1年間の学習のまとめを行い、新しい学年での学習に備えてほしいと思います。
(1年生も2年生も集中して問題に取り組んでいます!)
また、3年生は定期テストはありませんが、明後日21日からはいよいよ公立高校の入試です。緊張やら不安やらで日々過ごしてきたと思いますが、ここまできたら自分を信じ、体調を整え、持てる力を全て出し切ってきてください。皆で応援しています!
2年生 食育指導
2年生では、本日の給食の時間に、給食センターの栄養士さんのお話がありました。
「しっかりとした体を作るためには」をテーマに、十分な睡眠とバランスの良い食事が大切であるということを聞きました。
丈夫な体で、勉強や部活に力いっぱい取り組みましょう!
読み聞かせ
本日の昼休みに、ALTの先生による、英語の絵本の読み聞かせがありました。
Funglish推進の一つとして、英語に親しみをもてるようにと英語担当と図書担当の先生方が企画してくれました。
明日も昼休みに行われます。生徒のみなさんは、ぜひ図書室に足を運んでみてください!
Let's enjoy English!!
学校集会【校長講話】
本日、昼活動の時間に学校集会が行われました。
校長先生より「理想とする英語力」について、生徒への事前アンケート結果をふまえた講話がありました。
それぞれが理想とする英語力や英語を使ってやってみたいことを実現するためには、どんなことができるか考え、実践していけると良いですね。
また、広報委員の生徒が掲示物を大切にしようと話をしてくれました。周りの人のことを考え、みんなが気持ちよく生活できる北中にしていきましょう。
久々の大雪となりました
昨日の昼前から降り続いた雪で、かなりの積雪となりました。
生徒は2時間遅れでの登校としましたが、周辺道路はまだまだ危険な状態となっていますので、安全な登下校が必要な状況です。北中の校庭も一面真っ白です。
朝早くから職員で正門周辺や職員玄関周辺の雪かきをしました。送迎を行う保護者の方は、十分に注意をして雪のない場所を御利用ください。なお、北側の職員駐車場(砂利の駐車場)は、まだかなりの雪が積もっておりますので、入ると出られなくなる恐れがあります。車の特性や雪解けの状況で、それぞれ御判断ください。
10時を過ぎて、少し太陽も出てきました。このまま晴れて、少しでも雪の量が減ってくれるとよいのですが。
明日の朝は道路の凍結が心配されますので、十分に注意して登校してほしいと思います。
立志の集い
本日は、2年生の「立志の集い」が行われました。
北中の「立志の集い」は生徒たちが主体的に企画や運営を行っていて、これまでたくさんの時間をかけて自分たちの手で準備を進めてきました。これだけでも、大人への第一歩を感じます。
「思い出のアルバム」では、小学校入学の頃からの出来事をスライドにしてまとめ、分担して発表をしてくれました。面影はまだまだありますが、心も体も大きく成長してきたことを実感しました。
小学校5年生の時からは、数年の間、コロナ禍も経験し、思ったような活動ができない時期もありました。
「立志 誓いの言葉」では、一人一人がステージの上で堂々と『「目指す大人、目指す人」になるために、何をするか!』を発表していました。表情や姿勢からも、生徒たちの強い決意を感じる時間でした。
「立志記念合唱」では、「いのちの歌」を披露しました。
ここまで成長してこられたのは家族のおかげであったり、出会ってきた友人、先生、地域の方々のおかげであったり、とにかくこのメンバーと過ごした時間があってこそなのだと思います。
もちろん、楽しいことだけでなく、つらいことや悩んだことなどもあったと思いますが、その経験があるからこその成長だと思います。
大変立派で、大変感動的な式でした。これからも大切な仲間とともに、大きく成長してほしいと思います。
保護者の皆様、本日は集いへの御参加、大変ありがとうございました。
生徒会集会〈広報・保健〉
本日の昼活動は、生徒会集会です。担当は広報委員会と保健委員会です。
まずは広報委員会です。作成したポスターを示しながら、クイズ形式で発表を行ってくれました。とても見やすいポスターには、作成者の思いが込められていることもわかりました。また今後の活動として、広報新聞を作成して、校内に掲示するという告知もありました。日頃の校舎内を明るくしてくれる広報委員会の掲示物を楽しみにしています。
続いて、保健委員会の発表です。インフルエンザやコロナが感染拡大している実態を捉え、手洗いの重要性についてクイズ形式で発表をしてくれました。手洗いの仕方について、「指先には菌が残りやすい」ことや「利き手は洗い残しがある」こと、また手洗いの順番について説明してくれました。
1月30日(火)~2月9日(金)は「手洗いパワーアップウィーク」を実施します。北中学校全体で、手洗いの意識を高め、感染症の予防を図っていきましょう。
募金活動
「令和6年能登半島地震」の義援金として募金活動を行いました。中央委員会のアイデアで活動を行うことになりました。冷え込みが強くとても寒い朝ではありましたが、多くの生徒からの思いやりのある行動に心が温まりました。
集めたお金は日本赤十字社に届け、被災地全域へ寄付させたいただきます。
SC授業 Part.2~B先生の視点から~
1年生の5時間目の学活では、スクールカウンセラーの先生に授業をしていただきました。
テーマは・・・
「よい距離、よい言い方について学ぼう~パーソナルスぺースとふわふわ場面~」です。
コロナ禍ではしばしば「3密」を避けようと呼びかけられ、人との物理的な距離と心の距離が遠くなったように感じられます。
今では「3密」という言葉も聞く機会が減り、距離感も近くなったことでしょう。しかし、この距離感を間違えてしまうと、人間関係が崩れてしまう可能性があるようです。
そこで今回は「パーソナルスペース」という言葉を学び、人との好ましい距離感や関係づくりについて考えを広げました。
SC授業 Part.1~A先生の視点から~
本日、1年生と2年生の学活の時間に、スクールカウンセラーによる授業を行いました。
〈1年生〉
「よい距離、よい言い方について学ぼう」をテーマとした授業でした。
人にはパーソナルスペースという他人に近づかれると不快に感じる空間があり、人によってその距離や感じ方が違うことを学びました。また、場面を想定してチクチク言葉とふわふわ言葉を考えました。
自分も相手も気持ちよく過ごしていきたいですね。
〈2年生〉
「ネガティブ感情とつきあうコツ」をテーマとした授業でした。
ネガティブ感情は誰もが持つ感情であり、上手にコントロールしていくことが大切だと学びました。自分の考え方のくせを知ることがネガティブ感情につきあうコツであるとの話を聞き、実際に考え方のくせを調べました。
生徒会集会〈本部・中央委員会〉
本日の昼活動は生徒会集会が行われました。担当は、本部役員と中央委員会でした。
〈本部役員〉
生徒会本部役員が毎月、生徒会広報を発行します。今回は、号外として「北中学校生徒心得」の改正案を発行し、その内容について丁寧な説明がありました。
本部役員が生徒の声を集約し、今の時代にあった新しい生徒心得を考えてくれました。生徒会長からは一人一人が生徒心得を理解し、しっかりと考えてほしいと強いメッセージがありました。みんなで北中をよりよくしていきましょう!
〈中央委員会〉
1月1日に発生した能登半島地震の募金を呼びかけてくれました。
思いやりの気持ちが大切であると話してくれました。2学期に人権学習旬間で学んだことを行動につなげましょう。
校内を巡ってみました④
気づくともう1月下旬になるということで、3学期は非常に早く過ぎることを実感します。
本日は校内の様子を少し紹介します。
2階の多目的スペースでは、1週間にわたって書き初めの展示を行いました。ご来校いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
保健室前の掲示物は、また新たな情報・知識で溢れています。生徒の皆さんはもう見ましたか?
また、広報委員の作成したポスターも時期で様変わりしています。
3年生は受験真っただ中、本日も何名かの生徒の面接練習が行われています。また、2年生は2月2日の立志の集いに向けて準備を進めています。当日は立派になった姿を見せてくれるはずです! そして、今まさにこの時間、英検の受検を頑張っている生徒もいます!
週末は広い範囲で雨か雪のようです。もし、月曜日に影響するような大雪の場合には、月曜の朝に緊急メールを配信させていただきます。その場合には、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
学校集会~これからの北中を考える~
12月の一日入学や先日の学校公開日で、令和6年度から導入される新制服を展示しましたが、制服が新しく変わることに合わせて色々と考えなくてはならないことが出てきています。
現在、生徒会本部役員が全校生徒の意見を聞きながら、生徒心得などを含めて北中の目指す方向性を議論しています。本日の学校集会では、その辺りの思いを本部役員が語ってくれました。生徒主体で議論を進めていて、頼もしい限りです。
また、保健委員の生徒が、感染症の予防ということで心がけたいことを話してくれました。市内では、コロナだけでなくインフルエンザも猛威を振るい、複数回感染する人もいるようですが、基本的な感染対策を徹底することがやはり大事なようです。
3年生は私立入試をあと少し残していますが、いよいよ次の公立入試に向けての管理職との面接練習も始まりました。健康に留意しながら、最後の追い込みということで頑張ってほしいと思います。
書き初め大会
本日の5・6校時に書き初め大会が開催されています。
新年を迎え、心新たに新年の意気込みを筆に込めて書き表しています。しーんとした静寂の中、集中して書き進める姿は大変立派です。
課題は、1年「新たな決意」、2年「生命の尊重」、3年「友好の精神」です。どのような力作が生まれるのか楽しみです。
〈3年生〉
〈1・2年生〉
今日明日は、3学期学校公開日となっています。ぜひ生徒の頑張る姿を見に来ていただければと思います。また明日からは、校内書き初め展が19日(金)まで開催されます。どうぞ、ご都合の付くときに足を運んでください。
3学期始業式
本日は、3学期始業式でした。冬休みは充実した生活を送ることができたでしょうか。
今年はスタートから地震や津波による災害、飛行機事故など、心配なニュースが連日続いています。災害や事件・事故の怖さを改めて感じたのではないでしょうか。
そのような中、北中生は元気に登校ができ、安心しました。立派な態度で始業式に臨むこともでき、新年を迎えて気持ち新たに頑張ろうとする様子が見られました。
校長先生の話を聞く態度も立派です。
自分の行動に責任をもち、人に左右されず、自分の考えをもつ。ぜひ、自らの力で未来を切りひらいてほしいものです。
また、3年生1名がユネスコ協会の方からユネスコ活動普及啓発作文の入賞者として表彰されました。
2024年は元旦から「平和がいかに幸せなことか」を感じたと思います。3学期も皆で協力して、勉強や運動に頑張っていきましょう。
ちなみに、3年生はすでに私立入試が始まっています。1,2年生は早速明日「冬休み明けテスト」です!
1月5日(金)学校の様子①
新しい年になり、朝の冷え込みが1段ギアを上げた気がします。(北中裏の駐車場は-4℃でした。)
しかし、日中は日射しが降り注ぎ、とても暖かいです。校庭に咲く花や室内で育っている植物は、そんな太陽の光を精一杯浴びようとしています。
現在、被災地では多くの方が災害復旧に取り組んでいます。私たちはいつもと変わらない日常を送れることに感謝しなければいけないと、強く感じます。
被災された方々が1日でも早く、いつもの生活を取り戻せることを願うばかりです。
さて、校庭では、生徒たちが元気に部活動に励んでいます。
「それー!」
校舎内では、3年生が受験に向けて最終調整をしています。明日からはいよいよ本番。頑張って!
1・2年生の中には、予定よりも1時間早く登校して勉強に取り組む友達もいます。えらい!
9日(火)から3学期がスタートします。北中のみなさん、来週の準備は整いましたか?
先生たちもしっかりと準備をして、9日が迎えられるように頑張っています。
来週、みなさんの元気な顔に会えることを楽しみにしています(^^)
1月1日(月)新年あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
富岡市立北中学校 職員一同
本年も大変お世話になりました。
本日も雲一つない快晴で、12月末とは思えないほど日中は暖かい日になりました。
午前中は、校庭や体育館で元気に部活動をしたり、校舎内で学習会や学習相談が行われたりと、生徒たちは勉強に運動に頑張っていました。
ところで、北中では立志の塔が正門付近にありますが、以前は2年生の立志の集いの際に20歳の自分への手紙を書いてこの中に保管していました。今日は、平成29年度に2年生だった生徒の代表の子がその手紙を取りに来てくれました。新年早々の成人式で、当時の仲間たちに手渡されることと思います。14歳の時にどのようなことを書いていたのか気になりますね。
今年度、可能な限り日々の様子をこのホームページで発信してきました。今日は教頭が記事を書いていますが、実は職員で分担してアップしているので、その日によって記事を書いている先生が違うのです。生徒の皆さんは、誰が書いた記事が分かりますか?
よく読んでみると、書き方にも特徴があるので、どの先生が書いた記事かを予想しながら読んでみると面白いかもしれません。
学校は明日から1月3日まで閉庁となり、部活動や学習会も実施しない期間となります。ぜひ、御家庭で充実した日をお過ごしください。
保護者の皆様、地域の皆様、本年も大変お世話になりました。新年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月26日(火)学校の様子①
雲一つない良い天気。
今朝もだいぶ冷え込みましたね。北中裏の駐車場はー3℃でした。
校庭には霜が降り、白さが目立ちます。
芝をよく観察してみると、葉の1枚1枚に付いた氷が太陽の光に照らされて、とても綺麗です。
見方を変えると、普段は気付かないことに気付くことができ、とてもおもしろいです。
あ、生徒たちが登校してきました。
寒い中だけど、今日もみんなで頑張ろう(^^)
12月25日(月)学校の様子①
冬休み3日目。
霜が降りた寒い朝からのスタートとなりました。
水道付近に溜まっていた水は見事に凍っています(^^;)
ですが、校舎に一歩入るとあたたかいです。
教室では、真剣に学習に取り組む友達がいます。
3年生は、年明けの高校入試に向けて。1・2年生は、冬休み明けテストに向けて、頑張っています。
校庭や体育館では、部活動に励んでいる友達がいます。
あたたかい日射しが、頑張るみなさんの背中を押してくれていますね。
「何事もはじめが肝心」と言う人もいます。北中生のみなさん、寒い毎日ですが、計画的に一日を過ごし、充実した冬休みにしてくださいね!
(校庭にできた氷の上に、ソリが走った跡があったような、無かったような…(^^))
2学期終業式
本日で2学期が終了しました。
SNS学習会に引き続き、終業式が行われました。2学期はたくさんの生徒たちの活躍があり、表彰もたくさんしました。なお、個人の表彰だけでなく、学校や3年A組も県から表彰されましたので、紹介します。
いずれも保健関係の表彰で、先日養護の先生が群馬会館で表彰も受けてきました。
各学級の代表生徒には、2学期の振り返りをしてもらいました。2学期に頑張れたこと、これから意識したいことなど、立派な発表でした。
校長先生からは「志」という視点で、1学期からの生徒たちの意識の変化やこれからの気持ちの持ち方などについてお話がありました。
生徒指導の先生からは「節目」がいかに大事かという話がありました。節目節目を大切に、北中生にはまっすぐに成長していってほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になりました。3学期も様々な活動でお世話になるかと思いますが、引き続き御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
SNS学習会を実施しました
本日、終業式の前に「SNS学習会」を行いました。
講師として、富岡警察署生活安全課の方にお越しいただき、SNS上でのトラブルや犯罪等について、実際に起きた事件なども交えてお話いただきました。
最近の若者の事件は、ほとんどがSNSが関係したもの。安易に会いに行って、殺されてしまったり性被害に会ってしまったりという報道を連日のように目にしますが、これは北中生でも十分にあり得ることです。ぜひ、自分ごととして利用の仕方を考えたいものです。
また、仲の良い友人とだけ共有しようと思って送った画像が、友人によって拡散されてトラブルになる事件も紹介されました。デジタルデータが一度ネット上に出ると、永遠に残ってしまい、進学や就職に影響を与えたり、人生そのものを破壊してしまったりするということが実感できたと思います。
画像投稿などで自宅を知られたり、偽サイトで多額のお金をだまし取られたりと、中学生のネット利用で家族にも影響が出ることだってあります。学校でも十分指導はしましたが、スマホを持たせている御家庭では、ぜひ「どのようなサイトを利用しているのか」、「SNS上でどのようなやりとりをしているのか」など、保護者の責任で管理いただければと思います。特に、長期休業中はリスクが高まりますので、よろしくお願いいたします。
大掃除
2学期も明日で終了。本日は、1時間かけて全校での大掃除でした。
日頃なかなかできない部分まで、気合いを入れてきれいにしていきます。
床の汚れもクレンザーを使って、しっかり落としていきます。
特別教室も隅から隅まで、きれいにしていきます。
今年1年の汚れが落ちると気持ちの良いものです。明日は2学期を気持ちよく終わりにできるといいですね。
人権学習振り返り
本日の生徒会集会では、本部・中央委員を中心に人権学習振り返りを行いました。
12月5日(火)から始まった人権学習旬間の間には、人権について考える時間がたくさんありました。
2年生が小野小の6年生と取り組んだ「いじめ防止子ども会議」についての報告では、会議の中で作成した「いじめをなくす木」の紹介と、今後の取り組みについての発表がありました。
各学年で話合いを行い、創り上げた人権宣言を発表しました。
〈1年〉
〈2年〉
〈3年〉
また、生徒会本部の提案により行った「思いやりのツリー」の報告もありました。たくさんの思いやりが溢れています。
「今後も継続して『人権を守る』という意識で学校生活を送っていこう!」という意識を再確認できる素敵な集会になりました。
いじめ防止子ども会議
「いじめ防止子ども会議」が北中学校にて開催されました。小野小学校の6年生と北中学校の2年生が、小野地区からいじめをなくしていくために子ども達だけでいじめについて考える会議です。
今回の会議のテーマは「いじめをなくすために大切なことを考え、未然防止の視点から行動を起こす」でした。
まずは、「しりとり自己紹介ゲーム」というアイスブレイクゲームを行い、親睦を深めます。
次に、いじめをなくすために大切だと思うことについて、漢字1文字で表現し、その理由を発表しました。
そして、表出された意見を「いじめの未然防止」と「いじめの対処法」の2種類に分類しました。
次に、「いじめ未然防止の視点」から小野地区で取り組める活動についてアイデアを出し合い発表しました。
最後に、小・中学生代表として生徒会長と、企画委員長が会議の総括を行いました。
中学生が上手にリーダーシップを発揮し、子どもたちだけで本当に充実した活発な会議を開催することができました。この会議の成果を各学校で共有し、小野地区でいじめの未然防止を達成していきましょう。
生徒会専門委員会(12月12日)
12月12日(火)昼活動の時間に生徒会専門委員会を行いました。専門委員会ごとに各教室にわかれ、活動の振り返りをしました。これまでの活動の成果や課題など、委員会ごとに意見を交わしていました。
<保健委員会>
<広報委員会>
<放送委員会>
<生徒会本部>
<図書委員会>
<中央委員会>
<整美委員会>
<給食委員会>
いじめ防止のための話合い活動
本日、学活の時間に、人権学習旬間の一つとして、いじめ防止のための話合い活動を行いました。
各学年でそれぞれ工夫して「いじめのゼロを続けるためにはどうしたらよいのか」を考えました。
一人一人が真剣に考え、行動し、思いやりであふれる北中学校を創っていきましょう!
<1年生>
<2年生>
<3年生>
人権DVD視聴
昨日は、全校で人権DVDを視聴しました。
ここ数年、コロナウイルス感染症により世界全体が大変な時期を過ごしました。特に、当初は根拠のない情報や先入観などで、様々な差別も生まれました。怖いのはウイルスより人間ではないか、と思わせることも多々ありました。
コロナの期間を通して、人と人との関わりについて考えることが増えましたが、今回の人権学習旬間でも改めて考える機会にできればと思います。
人権学習旬間
12月5日から19日まで、人権学習旬間となります。
昨日の昼活動の人権集会では、生徒会本部役員からこの期間での取組提案がありました。
「和顔愛語」をスローガンに、笑顔と思いやりの言葉が溢れる学校を改めて目指したいと思います。そのために、「表情」や「言葉」はとても大事です。「表情」や使う「言葉」で、同じことを言っていても、与える印象が全然違うからです。
全校で「思いやり」をたくさん見つけ、広げていけると良いですね。
「ありがとう」という言葉、簡単なようでなかなか言えないものです。意識して伝え合い、より良い人間関係につなげていけると良いですね。
第2回廃品回収
2日(土)に第2回廃品回収が行われました。晴れた良い天気の中、実施することができました。
生徒一人一人が周りを見て、考えて行動している姿が見られ、とてもよかったです。
地域の皆様、PTA関係の皆様、朝早くからご協力いただきありがとうございました。
校内を巡ってみました③
本日より12月。2学期も残り20日程度となりました。
例年よりだいぶ遅い気がしますが、職員室南側から見た景色もきれいに色づいています。
本日12月1日は「世界エイズデー」。先日の生徒会集会でも学ぶ場がありましたが、養護の先生が保健室前の掲示物を更新してくれました。生徒の皆さん、改めて考える機会にしましょう!
↓ いつの頃からか引き継がれているツリーのようです。
さて、明日は今年度2回目の廃品回収で大変お世話になります。
また、来週5日(火)からは「人権学習旬間」、さらにその翌週の14日(木)には「いじめ防止子ども会議」と「令和6年度新入生の一日入学」、22日(金)には「SNS学習会」と、人との関わりについて学ぶ場がたくさんあります。学校は集団生活を学ぶ場。人との良好な関わり方を意識しながら、良い雰囲気で冬休みを迎えられたらと思います。
1年生 たまねぎの植え替え
9月に種を蒔いたたまねぎの植え替えをしました。
毎日のように草むしりをしていたので、苗も元気に育っています。
地域の方に作業手順を教えていただきながら、
どの生徒も真剣に作業に取り組むことができました。
マルチと呼ばれる黒いシートに穴をあけ、そこに苗を入れていきます。
量がたくさんありましたが、無事に植え替え完了です。
収穫時期は来年の6月ごろを予定しています。
それまで草むしりを継続して行い、大切に育てていきたいと思います。
ご協力くださいました地域の皆様、ありがとうございました。
生徒会集会〈保健〉
本日の昼活動は生徒会集会が行われました。担当は、保健委員会でした。
12月1日が「世界エイズデー」であることにちなんで、HIVウイルスについてや、エイズについての発表がありました。クイズ形式の発表により、親しみやすくHIVウイルスやエイズについての理解を深めることができました。
また、正しい知識を身に付けることが、結果として差別を生み出さないことに繋がるという強いメッセージを投げかけてくれました。来月に控える人権学習旬間にも繋がる内容でした。レッドリボンを身に付けて、北中学校からも強いメッセージを発信していきましょう!
長距離走記録会
本日は、長距離走記録会。風は非常に強かったですが、爽やかな秋晴れのもと、予定通り開催することができました。まずは、全校でのラジオ体操でスタートし、体をほぐします。
最初は、女子1500mです。50名の女子生徒が一斉にスタートしました。
続いて、男子2000mです。30名の男子生徒が一斉スタートです。
走ることが得意な子も苦手な子もいると思いますが、それぞれが自分で立てた目標達成に向けて、全力で走り切っている姿には感動しました。また、最後の友達がゴールするまで大きな声で応援する姿も素晴らしかったと思います。走ることはつらいことですが、そこに立ち向かう力、これが長距離走の価値だと思います。
1位~8位の入賞者、おめでとうございました!
また、司会進行をしてくれた生徒会本部役員の皆さん、とても落ち着いて、聞きやすい話し方ができ、大変立派でした。
そして、1年生の皆さん、片付けもありがとうございました。
昨年度から、校外に出ず、校内での実施となりましたが、校内は校内なりのドラマがあります。全員の走りの様子が見えることで、その時の状況に合わせた反応が見られるからです。
保護者の皆様、本日は応援、ありがとうございました。
生徒会集会〈給食・放送〉
本日の昼活動は生徒会集会が行われました。担当は、給食委員会と放送委員会でした。
給食委員会からは、給食の片付け方や食器類を運ぶ時に気を付けて欲しいことなどの説明がありました。一人一人の意識、給食当番の意識の変化が、綺麗な学校創りに繋がると思います。本日説明があったことを北中全体で実行していきましょう。
放送委員会からは、曜日ごとの活動の説明がありました。集会においても、インタビューを実施し、参加型の発表をすることができました。校内放送は、元気で活気溢れる学校創りに欠かせません。みなさんで校内放送に耳を傾けて、お得な情報収集に役立てましょう。
3年生 食育指導
3年生では、本日の給食の時間に、給食センターの栄養士さんによる食育指導が行われました。
「受験生の食事」をテーマに、
①朝ごはんの大切さ
②脳の働きには糖質(ご飯やパン)が必要
③受験当日を意識した食事
の3つのポイントについてお話がありました。
朝ごはんは、体を目覚めさせ1日を元気に過ごすためのエネルギー源です。自分の力を発揮するために、毎朝バランス良くしっかりと食べましょう。
2学期定期テスト②
本日は2学期定期テストの2日目です。
最終日の今日は、理科、英語、美術、音楽・保健体育が行われます。
最後まで諦めず、粘り強く、頑張れ!北中生!
2学期定期テスト①
本日から2学期定期テストが行われています。
本日の科目は、技術・家庭科、国語、数学、社会となっています。テストを迎えるまで準備してきた成果を発揮してもらいたいと思います。
頑張れ!北中生!
生徒会集会〈本部・中央〉
昨日の昼活動は生徒会集会が行われました。担当は、生徒会本部と中央委員会でした。
中央委員会からは、あいさつ運動についての説明がありました。肌寒くなってきましたが、担当の生徒があいさつ運動に前向きに参加し、あいさつで活気溢れるより良い北中を創っていきたいですね。
生徒会本部からは、生徒会スローガンのポスターの発表がありました。「生徒一人一人が主人公になってつくる北中」というスローガンに相応しいポスターが仕上がりました。このポスターから伝わるメッセージを多くの生徒が受け取り、行動に移していきたいですね。
そして、スローガンのポスター発表の後は、「一人一人が主人公になって参加する」ということを条件に、団結力を高めるという目的で「だるまさんが転んだ」を行いました。定期テスト勉強で息が詰まる中ですが、生徒達からは多くの笑顔が咲き誇りました。