地域の方々への連絡
学校ホームページの移行について
学校ホームページの運用は現在市教委が一括して契約していますが、この契約は今年度末で終了します。これに伴い、市内各校では、来年度からのGoogleでの運用に向けて準備が始まったところです。
北中学校でも、10月からの日々の出来事は新ホームページを利用し、他の項目についても徐々に移行を進めていく予定です。
https://sites.google.com/gs.tomioka.ed.jp/ktc-jhs
引き続きよろしくお願いいたします。
学校ホームページの運用は現在市教委が一括して契約していますが、この契約は今年度末で終了します。これに伴い、市内各校では、来年度からのGoogleでの運用に向けて準備が始まったところです。
北中学校でも、10月からの日々の出来事は新ホームページを利用し、他の項目についても徐々に移行を進めていく予定です。
https://sites.google.com/gs.tomioka.ed.jp/ktc-jhs
引き続きよろしくお願いいたします。
学力向上
学習スタンダード
1時間の授業の流れをまとめた「学習スタンダード」を作成しました。
「どんなめあてをもてばよいのか」「見通しをもって自力解決、集団解決するときのポイントは」「まとめや振り返りで何をすればよいのか」などが記されています。
1~3年生の教室や特別教室に掲示し、活用しています。
令和7年度 単元配列表
各学年で1年間にどんな学習をするのか、単元配列表にまとめました。
ICT教育
令和4年1月から、タブレットの持ち帰りが始まりました。北中では、以下のルールを定めております。ご家庭でこれらのルールについてお子さんとよく話し合い、確認してください。
富岡市立北中学校「タブレット持ち帰り活用ルール」について.pdf
キャリア教育
キャリア教育を通して高める6つの姿を意識し、教育活動全体を通して取り組んでいます。
小野の生活・学習ガイドライン
小1~中3までの義務教育9年間を通して、児童生徒に身に付けてほしい態度や習慣を、発達段階に応じてまとめました。小野小と北中が連携・協力し、小野地区の子どもたちのよりよい成長をサポートしていきます。
⇒ R7小野の生活・学習ガイドライン
英語小中連携
小3~中3までを見通した外国語教育を、小野小学校と連携し計画的・系統的に行っています。
小野小・北中英語教育全体構想図 ⇒ 全体構想図.pdf
小3~中3candoリスト ⇒ cando-list .pdf
5月29日(木)
〇リンクリストに「小野小学校」と「学校給食(市給食センター)」を追加しました。