活動紹介(R06)

活動紹介(R06)

昼 合同体育③

 本日4校時に合同体育③が行われました。太陽の日射しが降り注ぐ中、開閉会式の動きの確認などを行いました。

 いよいよ28日(金)に本番を控え、生徒たちの動きにも気合いが入ります。1~3学年が縦割りで協力して、素晴らしい体育大会を創り上げて欲しいと思います。

お知らせ 合同体育②

6月21日(金)、2回目の合同体育が行われました。今回もあいにくの雨で、体育館での練習でした。

はじめは男女別全員リレーの練習です。実際に走ったりバトンパスしたりはできませんので、入退場を中心に練習しました。

女子入場整列

男子入場

次は、生徒会本部主催の「障害物競走」初練習です。どのような競走なのか? ルールは? いっしょに走るメンバーは? など、これまで謎に包まれていましたが、生徒会会長自ら丁寧に説明してくれました。

最後には、実際に障害物競走の練習もできてよかったです。

本番まであと1週間。いよいよ気持ちも高まってきました。

体育・スポーツ 合同体育①

 体育大会に向けて、団別話合いや合同体育が行われています。

 各団が話合いを通して、競技に挑むための工夫や走順について確認しました。

 

 合同体育では、整列の仕方・ラジオ体操・長縄跳びなどの説明と実技がありました。長縄跳びは団結力を高めるに相応しい種目です。各団お昼休みも使って練習に励んでいます。

2年生 たまねぎ販売

真夏の日射しが降り注ぐ中、北中学校2年生のたまねぎ販売が始まりました。

このたまねぎは、小野地区農業振興会の方々や農協の方々と共同で栽培、収穫したものです。

暑い中にもかかわらず、多くの方々に足を運んでいただき、生徒たちもとても嬉しかったでしょう。

 

急なお願いだったにもかかわらず、協力してくださった振興会の皆さま、農協の皆さま、ポスターを掲示してくださった皆さま、小野小学校の皆さま、地域づくりセンターの方々、ありがとうございました。

 

13日(木)、14日(金)も15:45~16:15に、小野地域づくりセンターで販売します。

2年生 たまねぎ収穫

気持ちよい夏空が広がる中、2年生はたまねぎの収穫を行いました。

昨年の9月にまいたタネが、立派なたまねぎに成長しました。

小野地区農業振興会の◯◯さんに収穫のしかたを聞き、いざ収穫!

鎌で茎を刈って、

マルチを剥がしたら…

黄金色のたまねぎが顔を出しました!

「わ!すごい!」

「きれい!!」

袋いっぱいに詰めたたまねぎを学校に持ち帰り、他学年の人にもおすそわけしました。

一人一袋ずつ持ち帰りました。お家でおいしく召し上がってください!

小野地区農業振興会のみなさん、農協のみなさん、ありがとうございました!

体育・スポーツ 生徒会集会〈体育大会結団式〉

 本日の生徒会集会では、6月28日(金)に実施を控えた体育大会に向けて、結団式を行いました。
 まずは生徒会長が挨拶を行い、体育大会に向けた思いを話してくれました。 

 次にスローガンの発表がありました。 今年度のスローガンは、「生徒一人一人が主人公になってつくる
北中」です。

 その後、1年生団発表が行われました。

 

 最後に団ごとにスローガンを発表し、気合いを入れました。

 

学校 少年の主張校内大会

 本日1校時の時間に、少年の主張校内大会が開催されました。各学年から選出された代表者が、自分の考えを堂々と主張しました。

 代表者は自分の体験をもとにした聞き手に共感と感動を与える文章構成で、甲乙付けがたい素晴らしい主張をしてくれました。

体育・スポーツ 市郡中体連壮行会

 本日6校時の時間に市郡中体連壮行会が行われました。

 今年度から春の大会がなくなったため、6月1日(土)から行われる富岡甘楽中体連総合体育大会が3年生にとって最後の総体となります。その大会に向けて、各部から決意表明が行われました。

 

 各部からの決意表明の後には、校長先生から激励の言葉がありました。全校で校歌を歌い志気を高めました。

 

 そして、円陣を組んで、生徒会長のかけ声のもと全校で気合いを入れました。 

 

 最後には、部活動担当から大会に臨むにあたって大切にしてほしいこと・マナーや礼儀についての話がありました。

 

 北中生のみなさん、力の限りあきらめず、精一杯頑張ってきてほしいと思います!

 頑張れ!!北中生!!

2年生移動音楽教室

爽やかな青空が広がっています。

気温もぐんぐん上がり、初夏の陽気ですね。

WBGT計も、生徒たちの安全を見守ってくれています。

 

さて、今日は2年生の移動音楽教室です。

かぶら文化ホールに、群馬交響楽団の演奏を聴きに行きます。

群馬交響楽団は、1945年に創立した高崎市民オーケストラです。今回の音楽教室では、みんなが知っている『「くるみ割り人形」から花のワルツ』や『「草津節」の主題による楽器紹介』などがありました。

すてきな移動音楽教室でした!

キラキラ 生徒会集会〈本部〉

 本日の生徒会集会は、本部が担当しました。

 生徒会本部が行っている「生徒の声アンケート」に「他学年との交流を増やす場が欲しい」という声が多く挙がっていたため、その声を形にしようとレクリエーションを行いました。レクリエーションの内容は、「じゃんけん列車」です。目的が他学年との交流の充実を図ることだったので、最初のペアは他学年と組むという工夫が織り交ぜられていました。先生も含めて楽しい時間を過ごすことができました。