活動紹介(R05)

活動紹介(05)

花丸 第2回廃品回収

2日(土)に第2回廃品回収が行われました。晴れた良い天気の中、実施することができました。

生徒一人一人が周りを見て、考えて行動している姿が見られ、とてもよかったです。

地域の皆様、PTA関係の皆様、朝早くからご協力いただきありがとうございました。

学校 校内を巡ってみました③

 本日より12月。2学期も残り20日程度となりました。

 例年よりだいぶ遅い気がしますが、職員室南側から見た景色もきれいに色づいています。

 本日12月1日は「世界エイズデー」。先日の生徒会集会でも学ぶ場がありましたが、養護の先生が保健室前の掲示物を更新してくれました。生徒の皆さん、改めて考える機会にしましょう!

 ↓ いつの頃からか引き継がれているツリーのようです。

 さて、明日は今年度2回目の廃品回収で大変お世話になります。

 また、来週5日(火)からは「人権学習旬間」、さらにその翌週の14日(木)には「いじめ防止子ども会議」と「令和6年度新入生の一日入学」、22日(金)には「SNS学習会」と、人との関わりについて学ぶ場がたくさんあります。学校は集団生活を学ぶ場。人との良好な関わり方を意識しながら、良い雰囲気で冬休みを迎えられたらと思います。

晴れ 1年生 たまねぎの植え替え

9月に種を蒔いたたまねぎの植え替えをしました。

毎日のように草むしりをしていたので、苗も元気に育っています。

地域の方に作業手順を教えていただきながら、

どの生徒も真剣に作業に取り組むことができました。

マルチと呼ばれる黒いシートに穴をあけ、そこに苗を入れていきます。

量がたくさんありましたが、無事に植え替え完了です。

収穫時期は来年の6月ごろを予定しています。

それまで草むしりを継続して行い、大切に育てていきたいと思います。

ご協力くださいました地域の皆様、ありがとうございました。

ハート 生徒会集会〈保健〉

 本日の昼活動は生徒会集会が行われました。担当は、保健委員会でした。

 12月1日が「世界エイズデー」であることにちなんで、HIVウイルスについてや、エイズについての発表がありました。クイズ形式の発表により、親しみやすくHIVウイルスやエイズについての理解を深めることができました。

 また、正しい知識を身に付けることが、結果として差別を生み出さないことに繋がるという強いメッセージを投げかけてくれました。来月に控える人権学習旬間にも繋がる内容でした。レッドリボンを身に付けて、北中学校からも強いメッセージを発信していきましょう!

お知らせ 長距離走記録会

 本日は、長距離走記録会。風は非常に強かったですが、爽やかな秋晴れのもと、予定通り開催することができました。まずは、全校でのラジオ体操でスタートし、体をほぐします。

 最初は、女子1500mです。50名の女子生徒が一斉にスタートしました。

 続いて、男子2000mです。30名の男子生徒が一斉スタートです。

 走ることが得意な子も苦手な子もいると思いますが、それぞれが自分で立てた目標達成に向けて、全力で走り切っている姿には感動しました。また、最後の友達がゴールするまで大きな声で応援する姿も素晴らしかったと思います。走ることはつらいことですが、そこに立ち向かう力、これが長距離走の価値だと思います。

 1位~8位の入賞者、おめでとうございました!

 また、司会進行をしてくれた生徒会本部役員の皆さん、とても落ち着いて、聞きやすい話し方ができ、大変立派でした。

 そして、1年生の皆さん、片付けもありがとうございました。

 

 昨年度から、校外に出ず、校内での実施となりましたが、校内は校内なりのドラマがあります。全員の走りの様子が見えることで、その時の状況に合わせた反応が見られるからです。

 保護者の皆様、本日は応援、ありがとうございました。

グループ 生徒会集会〈給食・放送〉

 本日の昼活動は生徒会集会が行われました。担当は、給食委員会と放送委員会でした。

 

 給食委員会からは、給食の片付け方や食器類を運ぶ時に気を付けて欲しいことなどの説明がありました。一人一人の意識、給食当番の意識の変化が、綺麗な学校創りに繋がると思います。本日説明があったことを北中全体で実行していきましょう。

 

 放送委員会からは、曜日ごとの活動の説明がありました。集会においても、インタビューを実施し、参加型の発表をすることができました。校内放送は、元気で活気溢れる学校創りに欠かせません。みなさんで校内放送に耳を傾けて、お得な情報収集に役立てましょう。

 

 

給食・食事 3年生 食育指導

 3年生では、本日の給食の時間に、給食センターの栄養士さんによる食育指導が行われました。

 「受験生の食事」をテーマに、

①朝ごはんの大切さ

②脳の働きには糖質(ご飯やパン)が必要

③受験当日を意識した食事

の3つのポイントについてお話がありました。

 朝ごはんは、体を目覚めさせ1日を元気に過ごすためのエネルギー源です。自分の力を発揮するために、毎朝バランス良くしっかりと食べましょう。

ノート・レポート 2学期定期テスト②

 本日は2学期定期テストの2日目です。

 最終日の今日は、理科、英語、美術、音楽・保健体育が行われます。

 最後まで諦めず、粘り強く、頑張れ!北中生!

鉛筆 2学期定期テスト①

 本日から2学期定期テストが行われています。

 本日の科目は、技術・家庭科、国語、数学、社会となっています。テストを迎えるまで準備してきた成果を発揮してもらいたいと思います。

 頑張れ!北中生!

グループ 生徒会集会〈本部・中央〉

 昨日の昼活動は生徒会集会が行われました。担当は、生徒会本部と中央委員会でした。

 

 中央委員会からは、あいさつ運動についての説明がありました。肌寒くなってきましたが、担当の生徒があいさつ運動に前向きに参加し、あいさつで活気溢れるより良い北中を創っていきたいですね。

 生徒会本部からは、生徒会スローガンのポスターの発表がありました。「生徒一人一人が主人公になってつくる北中」というスローガンに相応しいポスターが仕上がりました。このポスターから伝わるメッセージを多くの生徒が受け取り、行動に移していきたいですね。

 そして、スローガンのポスター発表の後は、「一人一人が主人公になって参加する」ということを条件に、団結力を高めるという目的で「だるまさんが転んだ」を行いました。定期テスト勉強で息が詰まる中ですが、生徒達からは多くの笑顔が咲き誇りました。

学校 校内を巡ってみました②

 11月1日よりお世話になっております三者面談も、本日が最終日。保護者の皆様には、お忙しいところ時間を調整いただき、大変ありがとうございました。

 来週は定期テストもあります。特に3年生にとっては、入試前最後の定期テストということで気合いを入れて頑張っている様子が見られます。

 さて、本日も少し校内の様子を紹介します。

 まずは、図書室です。とは言っても、今回は本の紹介ではありません。

 図書室には、たくさんの本の他に、少し頭を使うゲームなども置いてあります。

 こちらは、「マンカラ」というボードゲームです。ビー玉などの石を入れる穴が6個×2列並んだボードですが、自分の陣地から石を早く無くした人が勝ちとのことです。

 ちなみに、図書室の先生の手作りです! 休み時間の人気コーナーとなっています。

 続いては、社会科室です。歴史上の人物、手作りの年表、地図や新聞記事など、とにかく社会の学習に関わる情報で溢れています。

 以前は、違う目的で使用していた教室ですが、改装した上で、社会科担当の先生が手作りでつくりあげた教室といえます。「学び」には、「環境」も大変重要です!全国的にも、社会科室がある学校はかなり少ないのではないでしょうか。

 最後は、保健室です。定期的に情報がアップデートされております。こちらも毎回、保健室の先生の手作りなんです! やはり、「学び」は「環境」が大事です! 今回は、「姿勢」がテーマです。健康のために、より良い姿勢を意識して生活したいですね。

 ところで、3年生は、もうすぐ受験。高校入試では、面接のある学校もたくさんあり、様々な質問を想定してどのように答えるかたくさん練習することと思います。

 面接では、答える内容ももちろんですが、その前にその受験生の人柄や雰囲気も面接官はとてもよく見ています。面接前後の、それこそ控室での待つ態度も見られています。面接室への出入りや座っている姿勢も、とてもよく見ています。数分の間にその受験生の人柄を判断しなくてはならないため、声の大きさや返事の仕方、椅子に座る姿勢などは印象面を大きく左右します。「姿勢」って、その人の印象にも大きく影響すると思いませんか?

 これだけのことを、面接の時だけきちんとできるように意識するのは難しいことです。やはり、普段から意識して自然とそれができることが大切ですね。

ひらめき 学校集会【校長講話】

本日の昼活動は、校長先生と生徒会本部役員による対談が行われました。

『Let's enjoy English !! 』をテーマに、今よりも英語を使う機会を増やすためにはどうしたらよいかを話し合いました。

英語の歌を聴いたり、ALTの先生との挨拶に一言加えたりするなどの意見が出ました。

今日から楽しく実践していきましょう!

 

晴れ 生徒会集会

本日の生徒会集会は、教育実習生が最終日のため、本部役員が企画をして北中全員で鬼ごっこをしました。

第2回戦は、生徒対先生となり、生徒も先生も元気に校庭を走り回りました!!

とっても楽しくてステキな時間となりました。

本部役員のみなさん、ありがとうございました!

ハート 3年生SC授業

本日、3年生の学活の時間にスクールカウンセラーによる授業を行いました。

「ストレスについて」をテーマに、ネガティブな出来事も考え方でポジティブな行動や結果に変えることができると学びました。

SCから3年生へ『心と身体』・『考え方と気持ち』がつながっていること、自分にとって望む結果につながるよう考えて、ストレスと上手につきあってほしいというメッセージが伝えられました。

音楽 教育実習研究授業

11月1日(水)、教育実習中の先生による研究授業が行われました。

教科は1年理科。授業のめあては「音の大きさや高さは何によって変わるのだろうか。」です。

生徒は初めて触るギターに興味津々。弦をはじく強さを変えたり、弦の長さを変えたりしながら、音の大きさや高さを変化させる条件を見つけていました。

学校 生徒会集会〈図書・整美〉

 本日の昼活動は生徒会集会が行われました。担当は、図書委員会と整美委員会でした。

 

 図書委員会からは、本の貸し出しやスタンプラリー、本紹介について説明がありました。みんな大好きな図書室です。利用の仕方を守ってみんなで気持ち良く利用していきたいですね。

 

 整美委員会からは、自転車の鍵チェックや駐輪場での駐輪の仕方について説明がありました。説明の中には、防犯の視点や快適な利用についての視点が盛り込まれていました。みんなで2つの視点を意識して自転車に乗りましょう。

音楽 学習発表会の開催

 爽やかな秋晴れの中、本日は北中学習発表会が開催されました。

 今年度は平日開催ということで、午前中に準備を行い、午後の時間帯に日頃の学習の成果を発表しました。

 まずは、全校合唱です。コロナの影響で合唱はここ数年実施できずにいましたので、本当に久しぶりの合唱です。声を出さないことを求められる時期が長かったため、4月当初は校歌を含めてほとんど声が出ない状態でした。

 そこで今年度は、まず皆で力を合わせて歌を歌う素晴らしさを思い出すため、全校生徒80名で合唱をつくりあげようということになり、音楽担当の先生を中心に練習を重ねてきました。

 歌声はもちろん、歌う時の姿勢や移動時の態度など、全てにおいて今までで最高のものを保護者の方に見せることができたと思います。

 続いては、少年の主張、英語弁論大会の学校代表生徒の発表が堂々と行われました。話の内容はもちろん、相手に訴えかける表情や話し方も、さすが中学生だなと改めて実感しました。

 さらに、夏休み中に行われた市のキャリア体験事業に参加した生徒からは、その活動の様子の紹介などが行われ、貴重な経験を全校生徒で共有できました。

 校内には、美術作品や理科の自由研究、修学旅行のまとめなども掲示されました。

 その後、1・2年生は体育館にて校外学習や職場体験活動、Society5.0にかかわる発表などを行いました。

 3年生は音楽室にて、本年度から制度が大幅に変わった入試のことなど、進路学習会を行いました。

 全ては紹介できませんが、生徒たちはここまでの練習や準備、そして今日の本番を通して、また一段と成長したことを実感します。片付けまで含めて、大変立派でした!

 保護者の皆様、地域の皆様、引き続き北中生徒の成長のためにご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

OK 2年生の英語の授業が公開されました。

 本日は英語の授業が公開され、市内の多くの先生方が参観する中、自分の言葉(英語)で友達に説明ができることを目標に頑張りました。

 学年は、先日の数学に続き、またまた2年生!生徒会活動や部活動なども3年生から引き継ぎ、学校の中心となって活躍し始めた2年生ですので、他校の先生方に見ていただくには、最高の学年かもしれません!

 表現の課題を把握しながら、段階的に練習することで、上手に表現することができるようになってきました。

 なお、いよいよ明日は学習発表会。全校で力を合わせて日頃の学びの成果を発揮し、最高の発表会にしましょう!

汗・焦る 避難訓練(地震)

 本日の昼休みから昼活動の時間帯に、今年度3回目の避難訓練を実施しました。

 今回は地震を想定した訓練で、昼休みの時間帯のため、自分がいる場所で放送を聞き、状況に合わせた対応をとれるような訓練としました。

 教頭の避難を呼びかける放送からちょうど2分間で、全員の避難が完了しました。

 東日本大震災が起きたのは平成23年3月11日、この平成22年度は現1年生が生まれた年です。

 この地震で、群馬県内でも大きな被害が出た地域がありました。富岡市内の学校でも壁にひびが入ったり、柱がずれたりしました。北中の校舎も、当時の揺れで柱がずれていたりする場所があります。

 そう遠くないうちに、再び大地震がくるという予測もあります。日頃から、様々な状況を想定して生活する必要があると思います。

学校 改めて校内を巡ってみました①

 本日は、少し校内の様子を紹介します。

 校内をじっくりと歩いてみると、先生方や委員会の生徒たちによる工夫された掲示物が目にとまります。

 まずは、保健室です。養護の先生が生徒の皆さんの健康につながる工夫された掲示物を定期的に発信してくれています。今回は目の健康に関する内容。今の中学生は視力の低い子が昔と比べて大幅に増えているようです…

 続いては、理科室前のインフォメーションコーナー。環境問題など、身近な話題が更新されています。

 先週から、理科の教育実習生も来て、生徒たちとともに頑張っています。

 続いては、Funglish Room前。新しいALTの先生に関わる掲示物がありますね! 

 多目的室前から生徒玄関前にかけては、今年度の学校行事などの様子が月ごとに掲示されています。今年も4月から色々な経験をして生徒が成長してきたなと実感します。

 広報委員によるポスターです。

 保護者の皆様、地域の皆様、今週金曜日は、学習発表会となります。その際は、ぜひ校内の掲示物もご覧ください。

  秋も深まり、朝晩は気温が低くなり、日中との気温差で体調を崩しがちですが、2学期後半も職員、生徒ともに、元気に頑張っていきたいと思います!