活動紹介(R05)

活動紹介(05)

遠足 3年生修学旅行〜DAY1〜

無事に奈良に着き、興福寺で集合写真を撮りました。その後、東大寺南大門にて記念写真を撮りました。みんなとても良い笑顔です。さぁ、いよいよ班別行動のスタートです。

鹿のポーズも決めました。

給食・食事 修学旅行〜DAY1〜

京都駅から近鉄特急に乗って、近鉄奈良駅に向かっています。お昼ご飯の時間です。みんなお腹が空いていたので、豪華なお弁当をもりもり食べています。

 

電車 3年生修学旅行〜DAY1〜

車窓から見える外の景色に興味津々です。残念ながら、富士山は曇っていて、てっぺんまで見ることができませんでした。静岡を通過しているときに、茶畑をたくさん見ることができました。さぁ、あと1時間もすると古都に到着です。

電車 3年生修学旅行〜DAY1〜

無事に「のぞみ213号」に乗って、東京駅を出発しました。先ほど東京駅内を歩いて出発のホームまで移動しましたが、生徒たちは東京駅の人の多さに圧倒されました。さぁ、目指すは京都駅!

バス 1年校外学習出前講座(富岡製糸場)

18日(木)の小野タイムの時間に、出前講座が実施されました。

文化財保護課から寺村先生と岡田先生をお招きし、富岡製糸場の歴史や工女さんたちの生活について理解を深めました。

屋号が刻まれたレンガや当時の工女さんが使っていた化粧道具に目を輝かせながら見入っていました。

校外学習当日も、たくさんの新たな気づきがあることでしょう。安全に気をつけながら元気に行ってきます。

 

1ツ星 生徒会集会〈給食・整美〉

本日の生徒会集会では、給食委員会と整美委員会からの発表がありました。

 

〈給食委員会〉

丁寧な片付けの仕方や片付けの時間厳守についての呼びかけをしてくれました。

 

〈整美委員会〉

自転車の鍵のかけ忘れの防止や安全ベストの正しい着用についての説明をしてくれました。

また、清掃において「一人で・だまって・時間いっぱい」の意識強化のアナウンスもしてくれました。

 

注意 校内研修〈AEDの使用について〉

15日(月)の校内研修では、AEDの使用の仕方についての研修が行われました。

心肺蘇生法の手順を確認し、理解してから実技を行いました。

万が一の事態が起こる前に未然防止をすることが大前提ですが、万が一の時には「最初の一歩を踏み出す勇気」をもって対応できるようにしていきたいです。

花丸 第1回廃品回収

13日(土)に第1回廃品回収が行われました。天気が心配でしたが、実施することができました。

地域の皆様とPTA関係の皆様、そして生徒が連携してスムーズに行うことができました。

次回は、12月2日(土)に第2回廃品回収が予定されています。引き続きお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。