活動紹介(R06)
1年生オーストラリアとの交流授業
オーストラリア在住のMちゃんが北中を訪ねてくれました。英語の時間では、オーストラリアのことをパワーポイントを使って紹介してくれました。住んでいる町の様子や学校の友達のこと、オーストラリアで売られているお菓子など、1年生も興味深く聞いていました。
次に椅子取りゲームを行いました。Mちゃんが出してくれた質問に全員ドキドキしながらも答えていました。
駅伝試走③
本日は3回目の郡市駅伝大会の試走が行われました。
試走の前には、それぞれが目標タイムの見通しをもちました。
1回目や2回目に比べてコースに慣れてきたこともあって、自己ベストを更新している生徒がたくさんいました。
いよいよ来週10月10日(木)が本番です。本番を見据え地道にコツコツと力を蓄えていきましょう。
交通安全教室②
本日5校時の時間に、第2回交通安全教室が実施されました。
まずは富岡警察署の方から、クイズを出していただき、標識について確認しました。その後DVDを視聴し、交通安全に対する意識を高めました。DVDの中では「自転車の乗り方」や「歩道や横断歩道の乗り方」、「標識」や「保険の加入」についてを学びました。
そして、学んだことを実践しながら下校しました。
これから日暮れも早まってきます。暗い道を走る機会も増えると思いますが、本日学んだことを生かし引き続き安全に登下校できるようにしましょう。
後期生徒総会
本日6校時に後期生徒総会が行われました。
全校生徒がそれぞれの立場において前期の諸活動を振り返り、後期の活動の方針を明らかにしました。無事に全ての議事が承認されました。
また、生徒会本部役員の引き継ぎも行われました。
「同心協力~生徒一人一人が志をもち創り上げる北中~」というスローガンのもと、これからも北中生一人一人が志をもって、自主的・主体的に学校生活を送っていってほしいと思います。
1年タマネギ種まき
本日6校時に1年生がタマネギの種まきを行いました。地域の農家さんの協力を得ながら実施しました。
初めて行う作業に戸惑いながらも、最後は手際よくていねいに作業をしていました。
1週間後からは草むしりが始まります。美味しいタマネギが育つように協力して頑張りましょう!