地域の方々への連絡
学校ホームページの移行について
学校ホームページの運用は現在市教委が一括して契約していますが、この契約は今年度末で終了します。これに伴い、市内各校では、来年度からのGoogleでの運用に向けて準備が始まったところです。
北中学校でも、10月からの日々の出来事は新ホームページを利用し、他の項目についても徐々に移行を進めていく予定です。
https://sites.google.com/gs.tomioka.ed.jp/ktc-jhs
引き続きよろしくお願いいたします。
学校ホームページの運用は現在市教委が一括して契約していますが、この契約は今年度末で終了します。これに伴い、市内各校では、来年度からのGoogleでの運用に向けて準備が始まったところです。
北中学校でも、10月からの日々の出来事は新ホームページを利用し、他の項目についても徐々に移行を進めていく予定です。
https://sites.google.com/gs.tomioka.ed.jp/ktc-jhs
引き続きよろしくお願いいたします。
バスは予定通りに横浜に到着し、9時30分から「シルク博物館」にて見学が始まりました。
班ごとに展示資料の見学を行っています。
バスは2回目のトイレ休憩で海老名SAに寄りました。空は曇り空ですが、生徒たちは元気いっぱい。
バスの中ではバスガイドさんによるクイズ大会が繰り広げられてます。
バスは順調に進んでいます。予定より10分早く狭山PAに寄り、トイレ休憩をしました。
生徒たちは元気いっぱいで、PAで迷惑にならないように屈伸運動をしたり、正しい姿勢でスクワットをしたりしている生徒も見受けられました。昨日の特別授業が生きていることを実感しています。
さて、これからバスは海老名SAに向けて進んでいきます。
本日は1年生が待ちに待った横浜校外学習です。
集合時間の6時00分には全員が集合し、出発式を行いました。
「事前学習をしっかり行い、友達と協力し合い、横浜と富岡製糸場の関係を知ろう!」というスローガンを達成できるように頑張ってきてほしいと思います。
本日の6校時に群馬県庁から講師をお招きし、「なぜ大谷翔平はパスタに塩をかけるのか」というテーマの基「体組成」についての特別授業が行われました。生徒たちは身体や食事について興味津々に聞き入っていました。
群馬大学からも協力をいただき、実際に体組成を測定してみました。
測定結果で知ったこと基に、これから決めていくこと、選んでいくことの大切さについて学びました。
授業後は、陸上競技部の生徒が測定結果に対してより細やかなフィードバックを受けました。また、食事の重要性についても講師をお招きして学ぶことができました。
本日知ったことを生かして、「運動・栄養・休養」に対しての意識を強化して、より健康で丈夫な身体づくりをおこなっていきましょう。
5月29日(木)
〇リンクリストに「小野小学校」と「学校給食(市給食センター)」を追加しました。