活動紹介(R06)
生徒会集会〈本部・中央〉人権学習のまとめ
本日の生徒会集会は、本部・中央委員会による人権学習のまとめが行われました。
まず最初に「優しさのハート」についての振り返りが行われました。各学年、「感謝」や「思いやり」を形に表すことができました。
次に、「Make Smile Week」の結果についてや、先日行われた「いじめ防止子ども会議」の報告がありました。
最後に、各学年から人権宣言の発表がありました。
今回の人権学習旬間で学んだことや考えたことを、これからの生活の中でも生かしていって欲しいと思います。
ファングリッシュ活動#4
本日(12/12)はジンジャーブレッドデーです。ジンジャーブレッドとはショウガを使った洋菓子の一種です。アメリカ合衆国ではクリスマスのときに家庭で作ります。またジンジャーブレッドをかかたどった人形をクリスマスのオーナメントとして飾ることもあります。
さて、本日のEnglish, Go, Now ではクリスマス・トス・ゲームを行いました。紙コップを5,6個並べてその中にめがけてピンポン球を投げ入れます。紙コップには( go / like / see / want ) などの英単語が書かれていて、ボールの入ったコップに書かれた単語を使って1文をつくらなければなりません。さあ、みんなどのような文が作れたでしょうか。
いじめ防止子ども会議
本日「いじめ防止子ども会議」が北中学校にて開催されました。小野小学校の6年生と北中学校の2年生が、小野地区からいじめをなくしていくために子ども達自身でいじめについて考える会議です。
今回の会議のテーマは「いじめをなくすために大切なことを考え、未然防止の視点から行動を起こす」でした。
まずは、「しりとり自己紹介ゲーム」というアイスブレイクゲームを行い、親睦を深めます。
次に、いじめをなくすために大切だと思うことについて、漢字1文字で表現し、その理由を発表しました。
そして、表出された意見を「いじめの未然防止」と「いじめの対処法」の2種類に分類しました。
次に、「いじめ未然防止の視点」から小野地区で取り組める活動についてアイデアを出し合い発表しました。
最後に、小・中学生代表として生徒会長と、企画委員長が会議の総括を行いました。
中学生が上手にリーダーシップを発揮し、子どもたち自身で本当に充実した活発な会議を開催することができました。この会議の成果を各学校で共有し、小野地区でいじめの未然防止を達成していきましょう。
専門委員会〈後期中間振り返り〉
本日の昼活動は、専門委員会の後期中間振り返りでした。委員会ごとに分かれて、これまでの活動を振り返りました。
振り返りの視点は「Good」・「Bad」・「Next」です。
後期の生徒会スローガン「同心協力~生徒一人一人が志をもち創り上げる北中~」を反映させた活動になるように、各委員会が主体的に振り返りを行っていました。
〈保健委員会〉
〈広報委員会〉
〈整美委員会〉
〈本部・中央委員会〉
〈放送委員会〉
〈図書委員会〉
〈給食委員会〉
人権DVD視聴
人権学習旬間の取り組みの一環で、人権DVDを視聴しました。
DVDのタイトルは「悩まずアタック!~脱・いじめのスパイラル~」でした。
中学1年生の主人公が、同じ部活動の同級生たちからささいなことをきっかけに無視されるようになり、苦悩しながらもいじめに立ち向かうというお話です。いじめられた側の気持ちや、突然始まるいじめの怖さについて改めて気付かされる内容でした。また、「いじり」と「いじめ」の違いなどにも触れ、何気ない一言が相手の心に深い傷を残してしまうこともあるのだと、生徒たちも真剣に見入っていました。
加害者はふざけたつもりやいじりのつもりでも、被害者が心身の苦痛を感じてしまえばいじめとなってしまいます。日常の生活の中での言葉掛けや接し方、1つ1つの意識を高める良い機会になりました。
ファングリッシュ活動#3
12月4日(木)
本日昼休みにEnglish, Now, Go!を実施しました。
いよいよ本格的な冬の到来です。12月と言えばクリスマスですね。
そこで今日はクリスマスツリーの飾り付けを行いました。
カラフルなオーナメントですね。お願い事も書いてみました。
いいことがたくさんありますように!
ファングリッシュ活動#2
11月28日(木)お昼休みにEnglish, Now, Go!を実施しました。
今回は英語の本の読み聞かせです。ALTの先生が絵本を読んでくれました。
こんなふうにお話を読んでもらうのは久しぶりですね。
熱心に聞き入っていました。「ところどころ聞き取れたよ!」という声も聞こえました。
北中図書室には英語の本が何冊かあり、貸し出しもしています。
じっくり時間をかけて1冊読み通せたらいいですね。
1年タマネギ定植
本日6校時に、1年生がタマネギの定植を行いました。
種まきをしてから、約2ヶ月。昼休みの時間を活用して、草むしりを行ってきました。その成果もあり、地元の農家さんにはお褒めの言葉をいただきました。
少人数で協力して、例年よりも広範囲に定植を行うことができました。これから引き続き、草むしりや水やりを行い、来春立派なタマネギをたくさん収穫できるようにしたいですね。
御協力ありがとうございました!(廃品回収)
11月30日(土)天候にも恵まれ
予定どおり「第2回廃品回収」を行うことができました
地区を回ってくださった車が続きます
生徒たちが運びます
空き缶をつぶします
閉会式
生徒のみさなん、PTA役員のみなさんお世話になりました!
地域のみなさま
廃品回収に御協力くださった保護者のみなさま
大変ありがとうございました
生徒会集会〈人権集会〉
本日の生徒会集会は、人権集会でした。12月3日(火)~17日(火)までの期間、北中学校は人権学習旬間となっています。
人権学習旬間のスローガンは「え:笑顔溢れる が:学校にするために お:思いやりの行動を大切に」です。
このスローガンを達成していくために、「優しさのハート」や「Make Smile Week」、「人権ソング」等の活動を行っていきます。
最近は、一段と寒さが増してきました。明日からはさらに冷え込みが厳しくなるようです。そのような中ですが、北中学校では温かい心が溢れる期間をぜひ築き上げていってほしいと思います。
「PTA・生徒会主催 教育講演会」がありました
「Bom dia!!(ボンジーア)」でお馴染みのFMぐんま「WAI WAI Groovin’」DJ 内藤 聡さんが北中学校に来て下さいました。
内藤さん「WAI WAI Groovin’聞いたことある?」
(何人も手が挙がる)
内藤さん「えー うれしいなあ」
生徒たちはラジオから聞こえる声の主を 実際間近にし格別だったことでしょう。
テーマは「今の僕が伝えられること。簡単なこと。」
中学生のころに「DJになる!」と決意したそうです。
強い思いをもつこと。
決意したら口にすること。
未来に向かう北中生にはとても力になる言葉でした。
SC特別授業〈1年生〉
SC(スクールカウンセラー)から、1年生を対象に特別授業が行われました。
特別授業のテーマは「ストレスとの付き合い方」でした。まずは、ストレスの原因となるストレッサーは人それぞれであることを理解しました。そして、人間の脳は「現状維持を好む」ということについても理解しました。その上で、ストレスと上手に付き合っていくためには、ストレッサーが何なのかを整理し、そのストレッサーに対して認知的評価で数値化し、コーピングを選択して実施することが大切であることを学びました。
クラスメイトのコーピングを共有する中で、コーピングの引き出しを増やすことができました。
焼きいも集会
11月15日(金)小野小学校で焼きいも集会が開催され、北中1年生が参加しました。
小学生を手伝って手際よくたき火を作ります。
組み立てた小枝が勢いよく燃えています。
灰の中にいもを埋めて蒸し焼きにします。
焼き上がるまで小学生と遊びます。
小野小の皆さん、今日は焼きいも集会に招待していただきありがとうございました。
2学期定期テスト②
本日は2学期定期テストの2日目です。昨日に引き続き、集中して取り組んでいます。自分がやってきたことに対して、納得を得られる形で終われることを期待しています。頑張れ!北中生!
2学期定期テスト①
本日から2学期定期テストが行われています。今日まで準備してきた勉強の成果を精一杯発揮してもらいたいと思います。
ファングリッシュ活動#1
What's your favorite character?
11月7日にファングリッシュ活動としてキャラクター・マッチングを行いました。マンガやアニメのキャラクターのイラストが描かれたカードを裏返しにして机の上に並べます。参加者はその中から2枚カードを引きます。同じキャラクターが出たらカードをもらえます。最後にいちばんカードを多く持っている人が勝ちです。神経衰弱の要領ですね!
How many cards did you get?
It looks fun, doesn't it?
北中学習発表会
本日は北中学習発表会が開催されました。
開会行事の後、音楽発表の部が行われました。生徒たちは、2学期に入ってからそれぞれのパートでパートリーダーを中心に合唱の練習を積み重ねてきました。音取りから始まり、段々と声がそろってきて、「合唱」の素晴らしさに気付きながら今日を迎えました。本番では堂々とした歌声を響かせることができました。
続いて、「少年の主張、英語弁論、キャリア体験」についての発表が行われました。堂々とした態度で発表することができました。また、キャリアの視点から、世界観を広げることもできました。
休憩時間には、校舎内に展示された作品の見学を行いました。
そして、1・2年生は体育館で学習発表会を行いました。
1年生の部では、「富岡製糸場及び横浜校外学習、SDGs」についての発表がありました。丁寧に調べたスライドに、クイズを交えた発表で、聞いている人たちも発表を楽しむことができました。
2年生の部では、「職場体験学習」を題材にした劇の発表がありました。演技力抜群の役者たちとBGMやナレーションなどの技術担当がしっかりとかみ合い、素晴らしい劇を披露してくれました。会場は笑い声で溢れていました。
3年生は音楽室にて進路学習会を行いました。これから始まる受験の事務手続きをはじめ、受験生としての心構えや在り方を親子で学びました。
保護者の皆様、地域の皆様、本日はお忙しい中北中学校に足を運んでいただきありがとうございました。引き続き、本校の教育活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
生徒会集会〈本部・中央、図書、放送、整美〉
本日の生徒会集会では、多くの委員会から発表がありました。
まずは、生徒会本部から後期生徒会のスローガンの発表がありました。
後期生徒会のスローガンは、「同心協力~生徒1人1人が志をもち創り上げる北中~」です。このスローガンを達成できるように北中全員で頑張っていってほしいと思います。
続いて、中央委員会から「あいさつの強化」についての発表がありました。現在の北中生の挨拶の課題を、全体で共有し、目指す挨拶の目標を確認しました。また、「あいさつ当番」や「あいさつ指数」の導入により強化を図っていくことについて発表がありました。
次に、図書委員会から発表がありました。図書委員会からは、スタンプラリーの開催についてや、図書室利用者が減少しているという課題に対して、放送委員会や広報委員会も巻き込みながら課題解決を図っていくという発表がありました。
そして、放送委員会から活動内容についての発表がありました。クイズも交えながらの、楽しい発表となりました。
最後に、整美委員会から発表がありました。「自転車の施錠」の呼びかけや、11月1日から開始される「自転車罰則の強化」についての説明がありました。
生徒が主体となり、活発な委員会活動が行われていると感じました。委員会活動を充実させ、生徒主体でより自治的な運営ができるとよいと思います。
避難訓練③〈地震想定〉
本日は今年度3回目の避難訓練が行われました。地震を想定した避難訓練で、時間予告無しで実施しました。
今回は生徒が清掃をしている時間に地震が発生したという想定で実施しました。生徒は校内外の清掃場所に分散していました。場所によって周囲の安全確保の仕方は異なります。
万が一が発生した場合、自分の命を守るためにどのような行動をとることができるのか。今日考えたことを日頃意識して生活できると訓練が生きると思います。
富岡甘楽中体連総体駅伝競走大会
本日Yokowoシルクアスレチックスタジアム富岡および周辺コースにて、富岡甘楽中体連総体駅伝競走大会が開催されました。北中からは男子1チーム、女子1チームが出場しました。
青空の下、男女ともに粘り強く襷を繋ぐことができました。
〈男子チーム〉
〈女子チーム〉
夏休みからコツコツ粘り強く練習を重ねてきました。生徒同士が声をかけ合いながら出場者を集めて、チーム作りをし、できあがったチームで頑張ってきました。辛くてキツい長距離走に、自分から「挑戦」し、続けてきた「努力」は、必ず自分の財産になります。選手のみなさん、よく頑張りました。応援してくださった方々も、本当にありがとうございました。
生徒会集会〈駅伝壮行会〉
本日の生徒会集会では、駅伝壮行会が行われました。
駅伝担当から駅伝部のメンバーの練習への取り組みや成長についての話がありました。その後、選手一人一人から決意表明がありました。
生徒会長と校長先生から激励の言葉をもらいました。
10月10日(木)にYokowoシルクアスレチックスタジアム富岡及び周辺コースにて富岡甘楽総合体育大会 駅伝競走大会が開催されます。男子は8時45分、女子は10時15分発走になります。応援をよろしくお願いします。
合同音楽①
本日6校時に1回目の合同音楽が行われました。初めての合同音楽のめあては、「並び順を覚え、最後まで通して歌ってみよう!」でした。
2曲歌いました。歌詞に込められた意味からイメージを膨らませて歌うことが重要であること。自信をもって歌うためにも「音取り」が重要であること。この2点に気付くことができていました。さらに良い合唱を創り上げましょう。
2年生 職場体験学習②
今日は、職場体験学習の2日目です。
作業にも少し慣れ、余裕と自信が感じられる生徒たち。
仕事をすることの大変さややりがい、嬉しさを体験したり、
自分が体験したことのある体験でも、今までとは違った感じ方をしたりすることができました。
この体験を、今後に生かしていきたいですね。
事業所のみなさま、ありがとうございました。
2年生 職場体験学習①
今日は2年生の職場体験学習1日目でした。
今年度は11の事業所の方々に協力していただき、職場体験学習を行っています。
普段経験できないことを体験することができた生徒たちは、少し誇らしげに見えました。
明日は体験二日目。みんな元気にがんばりましょう!
協力してくださった事業所のみなさま、ありがとうございますm(__)m
1年横浜校外学習⑥
班別行動を無事に終え、清々しい表情で全班が赤レンガ倉庫に、時間内に集合することができました。
約束をしっかり守れたご褒美としてお土産購入の時間もサービスです。生徒たちは両手いっぱいのお土産を買うことができたようです。
さて、どのような学びがあったのでしょうか?帰りのバスの中で共有したいと思います。
1年横浜校外学習⑤
「シルク博物館」での見学を終えて、これから班別行動です。さあ各班協力して行動し、13時45分に赤レンガ倉庫に帰ってくることはできるのでしょうか。期待しています。
〈1班〉
〈2班〉
〈3班〉
〈4班〉
1年横浜校外学習④
バスは予定通りに横浜に到着し、9時30分から「シルク博物館」にて見学が始まりました。
班ごとに展示資料の見学を行っています。
1年横浜校外学習③
バスは2回目のトイレ休憩で海老名SAに寄りました。空は曇り空ですが、生徒たちは元気いっぱい。
バスの中ではバスガイドさんによるクイズ大会が繰り広げられてます。
1年横浜校外学習②
バスは順調に進んでいます。予定より10分早く狭山PAに寄り、トイレ休憩をしました。
生徒たちは元気いっぱいで、PAで迷惑にならないように屈伸運動をしたり、正しい姿勢でスクワットをしたりしている生徒も見受けられました。昨日の特別授業が生きていることを実感しています。
さて、これからバスは海老名SAに向けて進んでいきます。
1年横浜校外学習①
本日は1年生が待ちに待った横浜校外学習です。
集合時間の6時00分には全員が集合し、出発式を行いました。
「事前学習をしっかり行い、友達と協力し合い、横浜と富岡製糸場の関係を知ろう!」というスローガンを達成できるように頑張ってきてほしいと思います。
1・2年保体特別授業
本日の6校時に群馬県庁から講師をお招きし、「なぜ大谷翔平はパスタに塩をかけるのか」というテーマの基「体組成」についての特別授業が行われました。生徒たちは身体や食事について興味津々に聞き入っていました。
群馬大学からも協力をいただき、実際に体組成を測定してみました。
測定結果で知ったこと基に、これから決めていくこと、選んでいくことの大切さについて学びました。
授業後は、陸上競技部の生徒が測定結果に対してより細やかなフィードバックを受けました。また、食事の重要性についても講師をお招きして学ぶことができました。
本日知ったことを生かして、「運動・栄養・休養」に対しての意識を強化して、より健康で丈夫な身体づくりをおこなっていきましょう。
1年生オーストラリアとの交流授業
オーストラリア在住のMちゃんが北中を訪ねてくれました。英語の時間では、オーストラリアのことをパワーポイントを使って紹介してくれました。住んでいる町の様子や学校の友達のこと、オーストラリアで売られているお菓子など、1年生も興味深く聞いていました。
次に椅子取りゲームを行いました。Mちゃんが出してくれた質問に全員ドキドキしながらも答えていました。
駅伝試走③
本日は3回目の郡市駅伝大会の試走が行われました。
試走の前には、それぞれが目標タイムの見通しをもちました。
1回目や2回目に比べてコースに慣れてきたこともあって、自己ベストを更新している生徒がたくさんいました。
いよいよ来週10月10日(木)が本番です。本番を見据え地道にコツコツと力を蓄えていきましょう。
交通安全教室②
本日5校時の時間に、第2回交通安全教室が実施されました。
まずは富岡警察署の方から、クイズを出していただき、標識について確認しました。その後DVDを視聴し、交通安全に対する意識を高めました。DVDの中では「自転車の乗り方」や「歩道や横断歩道の乗り方」、「標識」や「保険の加入」についてを学びました。
そして、学んだことを実践しながら下校しました。
これから日暮れも早まってきます。暗い道を走る機会も増えると思いますが、本日学んだことを生かし引き続き安全に登下校できるようにしましょう。
後期生徒総会
本日6校時に後期生徒総会が行われました。
全校生徒がそれぞれの立場において前期の諸活動を振り返り、後期の活動の方針を明らかにしました。無事に全ての議事が承認されました。
また、生徒会本部役員の引き継ぎも行われました。
「同心協力~生徒一人一人が志をもち創り上げる北中~」というスローガンのもと、これからも北中生一人一人が志をもって、自主的・主体的に学校生活を送っていってほしいと思います。
1年タマネギ種まき
本日6校時に1年生がタマネギの種まきを行いました。地域の農家さんの協力を得ながら実施しました。
初めて行う作業に戸惑いながらも、最後は手際よくていねいに作業をしていました。
1週間後からは草むしりが始まります。美味しいタマネギが育つように協力して頑張りましょう!
9月24日 生徒会認証式、表彰
今日は「生徒会認証式」がありました。
これから一年間、北中の中心となって、生徒が生き生きできる北中、みんなが活躍できる北中を目指し、活動していってくれることでしょう。
なんとも頼もしい!
次は表彰です。
中体連だけでなく、いろいろな場面で熱心に取り組める北中生。
応援できる北中生。
新たな目標を見つけられる北中生。
みんな、とても立派です。
新旧生徒会委員会
本日6校時に新旧生徒会委員会が行われました。
まずは委員長を中心に前期の委員会活動の振り返りが行われました。
〈本部・中央委員会〉
〈保健委員会〉
〈図書委員会〉
〈放送委員会〉
〈広報委員会〉
〈整美委員会〉
〈給食委員会〉
続いて、前期の委員会活動の振り返りを踏まえて、後期委員会の組織作りと活動目標の設定が行われました。活動目標を達成するための、活動内容についても話し合いました。
〈本部・中央委員会〉
〈保健委員会〉
〈図書委員会〉
〈放送委員会〉
〈広報委員会〉
〈整美委員会〉
〈給食委員会〉
生徒会集会〈本部・中央、広報〉
本日の生徒会集会は本部・中央委員会と広報委員会の発表がありました。
中央委員会からは、前期の「あいさつ運動」への協力の感謝と、より明るい北中にしていくために更に「あいさつを強化」していくことの大切さについての発表がありました。
広報委員会からは、これまでの行事のポスターについての振り返りがありました。クイズ形式の発表だったので、参加者全員で楽しむことができました。
生徒会役員選挙
本日1校時に生徒会役員選挙が行われました。
まずは立候補者と責任者が立会演説会を行いました。それぞれの立候補者が、北中をより良くするための具体的な手立てや熱い思いを演説してくれました。責任者も立候補者への熱い思いを語ってくれました。
立会演説会後にいよいよ投票です。実際の選挙で使用している記載台と投票箱を市役所からお借りし、それらを用いて行いました。選挙管理委員を中心に真剣に投票をすることができました。
第24回英語弁論大会
第24回英語弁論大会が9月10日(火)に開催されました。
本校からは2名の代表者が出場し、Gold Prizeを受賞しました。
本番は緊張したけれど練習の成果を出し切りました。
9月10日(火)集会(表彰、校長講話)
本日の集会は、「表彰」、そして「校長講話」です。
夏休み中の活躍が見事でした。
おめでとうございます。
次に、校長講話。
今期生徒会の活動の紹介がありました。
その後、生徒会役員一人一人から言葉が。
「みんなでつくる北中」を目指し、華々しいことだけでなく地道な取組を続けてきてくれました。
「生徒心得」を見直し、「生徒会新聞」を再発行し… できたことがあります。
もっとこうしたかった… 振り返ることもあります。
今後は、北中生と後期からの生徒会役員に託す思いが伝わってきました。
生徒会役員選挙に向けた選挙活動開始!
本日から選挙活動が始まりました。
朝から生徒玄関では、立候補者と責任者の元気な声が聞こえてきました。
17日(火)に生徒会役員選挙が行われます。9名の立候補者のみなさん。最後まで熱く公正な選挙活動を期待しています。
9月6日(金)2学期学校公開日(2日目)
1年6校時は理科「赤ワインの蒸留」
マッチに火を付けて、沸騰させて…
家では見たことのない姿だったかもしれません
2年6時間目は英語
I like ~
I don't like~
likeなもの、don't like~ なもの いろいろありますね
3年6時間目は 数学「2次方程式の利用」
難しそうな2次方程式だけど、
解けたときの喜びは格別です
9月5日(木)2学期学校公開日(1日目)
本日は2学期学校公開日、1日目でした。
1年生5校時は美術。
楽しく作業している日もあるけれど、今日は集中していました。
2年生6時間目は理科。
体についての学習です。
画像が映し出されているので、わかりやすいです。
3年生6時間目は音楽
曲名は「COSMOS」。
学習発表会に向け練習中です。
明日、6日(金)は学校公開日2日目です。
今日に引き続き、どうぞよろしくお願いします。
9月4日(水)①新スクールカウンセラーの先生。②英語弁論大会に向けて
2学期からお世話になる、新しいスクールカウンセラーの先生の紹介と挨拶がありました。
(先生のプロフィールは、本日配付の「相談室だより」にあります)
「相談のハードルを上げずに、ちょっと気になること、話してみたいことなど気軽に来てください」との言葉がありました。
どうぞよろしくお願いします。
9月10日(火)は「郡市英語弁論大会」が開かれます。
大会を控え、その前にまずは北中のみなさんにお披露目です。
3年生
2年生
代表の二人は、夏休み前から、文章を考え、校正し、繰り返し練習し、暗記して…… と、本当に力を注いできました。
とても立派な姿でした。
「難しくて何言ってるかわからなかったよ」
「すごいねえ」などの声が聞こえていました。
憧れを感じた子もいたでしょう。
本番までもう少し!
全校で応援しています。
避難訓練②〈不審者対応〉
本日5校時に不審者対応を想定した避難訓練を実施しました。
校舎内に侵入してきた不審者に対して、教職員が対応をしている間に、生徒たちは避難するという内容で実施しました。
生徒が短時間でとっさに創り上げたバリケードです。しっかりとしています。
全体会では、校長先生から「自分たちで考えて行動する」ことの大切さについて話がありました。また、スクールサポーターの方からは、いざという時に役立つ護身術について実践を伴いながら、ご指導いただきました。
9月3日(火)「スマホ活用の避難訓練」説明会
市内で10月に行う避難訓練で、
小野地区は「デジタル避難訓練」を行うそうです。
それに先立ち、小野地区地域づくり協議会の方々が
説明会を開き、北中生にやりかたを教えてくださいました。
まずは「避難訓練」の必要性を再確認
地区は… 組は…
必要事項を入力していきます。
訓練当日、家の人がわからなかったら、
「ぼくが教えてあげます!」
なんて頼もしい言葉
新しい「デジタル避難訓練」もバッチリのようです
9月3日(火)2年生 職業講話
今日は、2年生で職業講話を行いました。
現在、総合的な学習の時間において、2年生は『働くこと』について学んでいます。
地域の仕事人の方々の話を聞く中で、働きがいや苦労話、うれしかった体験などを聞き、普段なかなか知ることができないことをたくさん知ることができました。
講師のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。
校内研修〈不審者対応研修〉
本日の校内研修では、不審者対応についての研修が行われました。
さすまたの使用方法や、効果的な不審者対応について指導を受けた後、実技を行いました。また、護身術についても説明していただきました。
明後日9月4日(水)に不審者対応の避難訓練が実施されます。生徒とともに学びを深め、有事の際には確実に対応できるようにして参ります。