活動紹介(R06)

2024年5月の記事一覧

体育・スポーツ 市郡中体連壮行会

 本日6校時の時間に市郡中体連壮行会が行われました。

 今年度から春の大会がなくなったため、6月1日(土)から行われる富岡甘楽中体連総合体育大会が3年生にとって最後の総体となります。その大会に向けて、各部から決意表明が行われました。

 

 各部からの決意表明の後には、校長先生から激励の言葉がありました。全校で校歌を歌い志気を高めました。

 

 そして、円陣を組んで、生徒会長のかけ声のもと全校で気合いを入れました。 

 

 最後には、部活動担当から大会に臨むにあたって大切にしてほしいこと・マナーや礼儀についての話がありました。

 

 北中生のみなさん、力の限りあきらめず、精一杯頑張ってきてほしいと思います!

 頑張れ!!北中生!!

2年生移動音楽教室

爽やかな青空が広がっています。

気温もぐんぐん上がり、初夏の陽気ですね。

WBGT計も、生徒たちの安全を見守ってくれています。

 

さて、今日は2年生の移動音楽教室です。

かぶら文化ホールに、群馬交響楽団の演奏を聴きに行きます。

群馬交響楽団は、1945年に創立した高崎市民オーケストラです。今回の音楽教室では、みんなが知っている『「くるみ割り人形」から花のワルツ』や『「草津節」の主題による楽器紹介』などがありました。

すてきな移動音楽教室でした!

キラキラ 生徒会集会〈本部〉

 本日の生徒会集会は、本部が担当しました。

 生徒会本部が行っている「生徒の声アンケート」に「他学年との交流を増やす場が欲しい」という声が多く挙がっていたため、その声を形にしようとレクリエーションを行いました。レクリエーションの内容は、「じゃんけん列車」です。目的が他学年との交流の充実を図ることだったので、最初のペアは他学年と組むという工夫が織り交ぜられていました。先生も含めて楽しい時間を過ごすことができました。

2年生校外学習⑤

最後に訪れたのは、浅草寺です。


浅草寺は、628年に建立された都内最古のお寺であり、戦国時代の有名な武将「徳川 家康(とくがわいえやす)」も、天下分け目の決戦「関ヶ原の戦い」の勝利を祈願するために訪れた、由緒正しきお寺です。

 

慣れない地でしたが、友達と協力して探索した生徒たちの表情は、何だか頼もしく見えます。

楽しい思い出とたくさんのお土産を手に、群馬に帰ります!

2年生校外学習④

あれ、地上から空を眺めているキャラクターがいますよ!

どこだかわかりますか?

 

そう、ここは東京スカイツリーです。

東京スカイツリーは、高さ634m、電波塔として世界一の高さを誇る、東京のシンボルです。

高層ビルが増えた東京では、東京タワーからの電波が届きにくくなってしまいました。そこで、600m級の電波塔が必要となったことから、スカイツリーは建設されました。

東京スカイツリーの中心部には、鉄筋コンクリート造りの円筒の柱(心柱)があります。
これは、スカイツリーを地震から守るために考えられた技です。
心柱は周りの部分から独立していて、地震の際は周りより遅れて揺れます。揺れに時間差をつけることで、振動を互いに打ち消し合うのですね。
これは、五重塔からヒントを得たそうですよ。

 

さまざまなことを学びながら、班別学習が進んでいます。 

出張・旅行 3年修学旅行 15

最後の観光と買い物を終え、これから京都を出発します。

家に帰るまでが旅行ですので、最後まで気を抜かず、気をつけて帰りたいと思います。

生徒たちが楽しそうに選んだお土産と、素敵なお土産話を楽しみに待っていてください。

給食・食事 1年富岡校外学習③

 無事に富岡製糸場の見学を終えて、お昼休憩の時間です。みんなお昼が待ち遠しかったので嬉しそうです。

 保護者のみなさまお弁当の準備ありがとうございました。

バス 1年富岡校外学習②

 無事に富岡製糸場に到着し、集合写真を撮りました。

 ガイドさんからのわかりやすい説明を受けて、1年生は真剣にメモを取っています。また、積極的に質問に答える姿も立派です。

 富岡製糸場内にて、班別活動が始まりました。

2年生校外学習③

上野公園に到着しました。

2023年に開園150周年を迎えた上野恩賜公園は、明治6年の太政官布達によって、芝、浅草、深川、飛鳥山と共に、日本で初めて公園に指定されました。ここは、江戸時代、東叡山寛永寺の境内地で、明治維新後官有地となり、大正13年に宮内省を経て東京市に下賜され「恩賜」の名称が付いています。

 

 

 平日なので、そこまで混んでいません。(よかった!)

集合写真を撮り、班別行動が始まりました。

 みんな、気をつけていってらっしゃい(^^)

鉛筆 3年修学旅行 13

3年生は、北野天満宮にて合格祈願をしてきました。

 

合格祈願のお守りを手に入れた生徒も数多くいるようです。

 

水につけると文字が浮き出るおみくじも!

 

3日目も充実した時間を過ごしています。

バス 1年富岡校外学習①

1年生も本日は富岡校外学習です。

全員揃って出発式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、バスに乗って出発です。

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、午前中に富岡製糸場、午後は群馬県立世界遺産センター「セカイト」の見学を行います。

バス 3年修学旅行 12

3年生はこれからバスに乗って

北野天満宮に向かいます。

 

学問の神様が祀られていますので

合格祈願をしてもらいます。

 

3日目も元気に行ってきます!

2年生校外学習②

バスは関越自動車道を順調に進み、三芳PAでトイレ休憩をとりました。

車内では、実行委員によるバスレクで盛り上がっています。

 

心理テスト

たいやき、あなたはどこから食べる?

俺、結構しっぽ派!

みんなはどうかな?(^^) 

3年修学旅行11

おはようございます。

修学旅行3日の朝を迎えました。

昨日に続き晴天の京都です。

朝食を食べて、今日は北野天満宮と嵐山を目指します。

2年生校外学習①

おはようございます。

東の空がだんだんと明るくなり始めました。昨日までの雨空とは打って変わり、陽の光にパワーを感じます。

 

今日は2年生の校外学習です。

バスが到着しました。

出発式を行い、

予定通り出発しました。

 

保護者の皆さま、朝早くから送迎をしていただき、ありがとうございました。

安全に気をつけて行ってきます。

家庭科・調理 3年修学旅行⑩

今日の夕食は「すき焼き」です。

なんと食べ放題!

 

お腹を壊さないように気をつけながら、たくさんいただきましょう!

 

遠足 3年修学旅行⑨

無事に全班がホテルに到着しました。

時間を守って楽しく観光できたようです!

京都タワーの中で絵付け体験も行いました。

みんな苦戦しながらも素敵な作品を作り上げました。