活動紹介(R06)

活動紹介(R06)

鉛筆 1・2年夏休み明けテスト・3年第4回校内テスト

 1・2年生は夏休み明けテストが行われています。夏休み中に取り組んだ学習の成果を発揮する場です。最後まであきらめずに取り組んでほしいと思います。

 

 3年生は第4回校内テストが行われています。「夏を制する者は受験を制す」と言いますが、夏の努力の成果をしっかりと発揮してほしいと思います。

学校 2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。

 まずは始業式が行われました。校長先生からは、台風10号が接近しているので、注意をして登下校するようにという呼びかけがありました。また、1学期から継続して意識の強化を図っている「自主」についての話もありました。2学期も新たな想いをもって「自主」的に行動を起こしていくことの大切さと、意思表示をしていくことの大切さについての話もありました。

 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本校教育活動への御理解と御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

昼 校外生徒会

 本日は8:20~小野の各地区で校外生徒会が行われました。

 校外生徒会の活動は、居住地域ごとに生徒が集まり自主的にボランティア活動を行うことで、家庭や居住地域における自治活動を促進するために毎年行われています。

 

 

 生徒は協力して頑張っていました。

花丸 1学期終業式

 本日は1学期終業日でした。

 全校生徒が音楽室に集まり、「少年の主張 富岡市大会」の表彰が行われました。

 

 その後、1学期終業式が行われました。まずは、各学年の代表生徒が1学期の振り返りを発表しました。どの学年の代表生徒も大変立派な振り返りを発表してくれました。

 

 校長先生からは、「自主」という学校教育目標についてのお話がありました。また、「未来へつなぐプロジェクト」についてのお話がありました。キャリア教育の一環として、見通しをもってプロジェクトを進めていって欲しいとの生徒への思いが込められていました。

 

 諸連絡では、生徒指導担当から「夏休みは自主性を育成するのに最適な期間である」という話がありました。自主的に行動するためには、目標の設定が必要で、その目標には「数字」が入っていると具体的に行動できると共に自分自身に厳しくすることもできるという内容の話がありました。

 

 安全担当からは、部活動時における熱中症対策の重要性と水難事故に対する注意換気が行われました。具体的に数字を用いたお話だったので、生徒達も関心をもって聞いていました。

 最後に音楽担当から、2学期に行われる合唱の連絡がありました。夏季休業中に合唱曲の「歌詞を覚えること」と「音を取ること」をして欲しいとお願いがありました。ぜひ、前向きに取り組んで2学期に練習の成果を発揮してもらいたいと思います。

 

 保護者の皆様、地域の皆様、1学期も本校教育活動への御理解と御協力を大変ありがとうございました。2学期も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

キラキラ 大掃除

 本日6校時に大掃除を行いました。まずは毎日自分が使用した机・椅子・ロッカーを綺麗にしました。

 その後役割分担をし、各教室や廊下、トイレなど学校内全てを掃除しました。

 1学期過ごしてきた環境を整美する時間になりました。環境が人を育てます。どのような環境で生活を送るのか。使わせていただいた場所に感謝の気持ちをもって取り組めている生徒の姿勢に感心しました。