ブログ

2025年9月の記事一覧

9/12 5時間目の授業

1年生は英語。「does」を使った疑問文や否定文に取り組んでいました。

2年生は数学。1次関数のグラフを使って変域を求めていました。

3年生は国語。同じものを和語・漢語・外来語で表現するとどうなるか、仲間と相談しています。「湯呑み(和語)」=「コップ(外来語)」にあたる漢語は?

9/11 6時間目の授業

1年生は国語。書かれている言葉を手がかりに心情を考えました。「白い乾いた一本道」という表現から涙もかれてしまうぐらいの悲しい気持ちを感じ取った生徒もいました。

2年生は理科。人体の学習です。動物の肺や心臓を教材に心筋の触感を触って確かめました。肺は柔らかいですが、心臓は筋肉だけあって硬さと弾力を感じました。

3年生は音楽。ギターの弾き語りが進んでいます。最後にはドラムも入れ、フルコーラスでのセッションに挑戦しました。

9/8 郡市英語弁論大会

甘楽教育会館で郡市英語弁論大会が開催されました。本校からも3年生2名が学校代表として参加し、自分の考えや思いを英語でスピーチしました。緊張感もある中、頑張りました。夏休み前から練習に取り組み、本番までやり切った努力に感謝です。

9/5 1時間目の授業

1年生は体育。マット運動の導入です。何種類かのウォーミングアップに続き、前転に取り組みました。

2年生は国語。短歌の学習です。グループごとに分担し、それぞれの短歌の意味や技法などを解説していました。

3年生は理科。遺伝の学習です。前回のまとめを確認した後、染色体の受け継がれ方に関わる学習が始まりました。

9/4 4時間目の授業

1年生は英語。今日のsmall talkは夏休み中の出来事。出かけた場所、したこと、食べたものなど、過去形の簡単な表現に挑戦していました。

2年生は数学。サマーワークの評価テストに取り組んでいました。

3年生は社会。日本国憲法に定められた自由権について整理していました。