活動紹介(R06)

2024年5月の記事一覧

体育・スポーツ 市郡中体連壮行会

 本日6校時の時間に市郡中体連壮行会が行われました。

 今年度から春の大会がなくなったため、6月1日(土)から行われる富岡甘楽中体連総合体育大会が3年生にとって最後の総体となります。その大会に向けて、各部から決意表明が行われました。

 

 各部からの決意表明の後には、校長先生から激励の言葉がありました。全校で校歌を歌い志気を高めました。

 

 そして、円陣を組んで、生徒会長のかけ声のもと全校で気合いを入れました。 

 

 最後には、部活動担当から大会に臨むにあたって大切にしてほしいこと・マナーや礼儀についての話がありました。

 

 北中生のみなさん、力の限りあきらめず、精一杯頑張ってきてほしいと思います!

 頑張れ!!北中生!!

2年生移動音楽教室

爽やかな青空が広がっています。

気温もぐんぐん上がり、初夏の陽気ですね。

WBGT計も、生徒たちの安全を見守ってくれています。

 

さて、今日は2年生の移動音楽教室です。

かぶら文化ホールに、群馬交響楽団の演奏を聴きに行きます。

群馬交響楽団は、1945年に創立した高崎市民オーケストラです。今回の音楽教室では、みんなが知っている『「くるみ割り人形」から花のワルツ』や『「草津節」の主題による楽器紹介』などがありました。

すてきな移動音楽教室でした!

キラキラ 生徒会集会〈本部〉

 本日の生徒会集会は、本部が担当しました。

 生徒会本部が行っている「生徒の声アンケート」に「他学年との交流を増やす場が欲しい」という声が多く挙がっていたため、その声を形にしようとレクリエーションを行いました。レクリエーションの内容は、「じゃんけん列車」です。目的が他学年との交流の充実を図ることだったので、最初のペアは他学年と組むという工夫が織り交ぜられていました。先生も含めて楽しい時間を過ごすことができました。

2年生校外学習⑤

最後に訪れたのは、浅草寺です。


浅草寺は、628年に建立された都内最古のお寺であり、戦国時代の有名な武将「徳川 家康(とくがわいえやす)」も、天下分け目の決戦「関ヶ原の戦い」の勝利を祈願するために訪れた、由緒正しきお寺です。

 

慣れない地でしたが、友達と協力して探索した生徒たちの表情は、何だか頼もしく見えます。

楽しい思い出とたくさんのお土産を手に、群馬に帰ります!