活動紹介(R7)
6/30 2時間目の授業
1年生は英語。先週実施した定期テストの解説でした。間違えた箇所を正しく覚え直せることが大切です。
2年生は体育。バレーボールです。チームの仲間とボールを繋ぐことが現在のめあて。少ない人数でもその意識がうかがえます。
3年生は社会。民主主義による政治参加の学習です。来月には参議院選挙がありますが、自分の考えを伝える手段の一つとして投票があることを学んでいました。
6/27 5時間目の授業
1年生は理科。定期テストの問題を再確認していました。植物に関する「種子」「胚珠」といった言葉を改めて整理していました。
2年生は音楽。箏の調弦もだいぶさまになってきました。
3年生は総合。講師を招いて小野地区の史跡や文化財について学びました。「小野」という地名は『和名類聚抄』という平安時代中期の辞書に登場しているそうです。講師の方は本校の卒業生でした。
6/25 定期テスト
今日明日は1学期の定期テストです。今日は技術家庭、理科、国語、数学を実施しています。
(写真はお休みします。)
6/24 生徒会集会
今日の生徒会集会は、生徒会本部と整美委員会が担当です。
本部役員からは熱中症予防に向けた登下校における日傘の取り扱い方。帽子も登下校や運動時に利用できることにしています。
整美委員会からは各学年が作製した、生活改善を呼びかけるポスターの紹介です。それぞれ、全校で頑張りたいところが見えてきます。
6/24 1時間目の授業
1年生は英語。「How can I get to~」や「Where is~」という表現を使って道順をたずねる会話表現に取り組んでいました。曲がり角の数や曲がる方向をうまく伝えられたでしょうか。
2年生は国語。テスト当日のワーク提出に向け静かに準備を進めていました。
3年生は体育。バレーボールです。今日はチームでボールを繋ぐことを主な目的として取り組んでいました。楽しそうな表情でした。