地域の方々への連絡
廃品回収へのご協力、ありがとうございました
今回も大勢の方々のご協力をいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで第1回を無事に実施することができました。この場を借りて感謝申し上げます。
第2回は下記の通り予定しております。引き続きご協力いただけると助かります。
期日:11月29日(土) 午前8時開始
回収品:雑誌 ダンボール 古新聞 牛乳パック ビール瓶 一升瓶 アルミ缶
今回も大勢の方々のご協力をいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで第1回を無事に実施することができました。この場を借りて感謝申し上げます。
第2回は下記の通り予定しております。引き続きご協力いただけると助かります。
期日:11月29日(土) 午前8時開始
回収品:雑誌 ダンボール 古新聞 牛乳パック ビール瓶 一升瓶 アルミ缶
11月28日(木)お昼休みにEnglish, Now, Go!を実施しました。
今回は英語の本の読み聞かせです。ALTの先生が絵本を読んでくれました。
こんなふうにお話を読んでもらうのは久しぶりですね。
熱心に聞き入っていました。「ところどころ聞き取れたよ!」という声も聞こえました。
北中図書室には英語の本が何冊かあり、貸し出しもしています。
じっくり時間をかけて1冊読み通せたらいいですね。
本日6校時に、1年生がタマネギの定植を行いました。
種まきをしてから、約2ヶ月。昼休みの時間を活用して、草むしりを行ってきました。その成果もあり、地元の農家さんにはお褒めの言葉をいただきました。
少人数で協力して、例年よりも広範囲に定植を行うことができました。これから引き続き、草むしりや水やりを行い、来春立派なタマネギをたくさん収穫できるようにしたいですね。
11月30日(土)天候にも恵まれ
予定どおり「第2回廃品回収」を行うことができました
地区を回ってくださった車が続きます
生徒たちが運びます
空き缶をつぶします
閉会式
生徒のみさなん、PTA役員のみなさんお世話になりました!
地域のみなさま
廃品回収に御協力くださった保護者のみなさま
大変ありがとうございました
本日の生徒会集会は、人権集会でした。12月3日(火)~17日(火)までの期間、北中学校は人権学習旬間となっています。
人権学習旬間のスローガンは「え:笑顔溢れる が:学校にするために お:思いやりの行動を大切に」です。
このスローガンを達成していくために、「優しさのハート」や「Make Smile Week」、「人権ソング」等の活動を行っていきます。
最近は、一段と寒さが増してきました。明日からはさらに冷え込みが厳しくなるようです。そのような中ですが、北中学校では温かい心が溢れる期間をぜひ築き上げていってほしいと思います。
「Bom dia!!(ボンジーア)」でお馴染みのFMぐんま「WAI WAI Groovin’」DJ 内藤 聡さんが北中学校に来て下さいました。
内藤さん「WAI WAI Groovin’聞いたことある?」
(何人も手が挙がる)
内藤さん「えー うれしいなあ」
生徒たちはラジオから聞こえる声の主を 実際間近にし格別だったことでしょう。
テーマは「今の僕が伝えられること。簡単なこと。」
中学生のころに「DJになる!」と決意したそうです。
強い思いをもつこと。
決意したら口にすること。
未来に向かう北中生にはとても力になる言葉でした。