活動紹介(R06)

活動紹介(R06)

鉛筆 1・2年定期テスト

 1・2年生の定期テストが行われています。

 本日は2日目の最終日です。技術・家庭科、英語、国語、美術のテストを受けています。準備してきた成果を、全て出し切ってほしいと思います。

 

昼 2年生 立志の登山

今週半ばから暖かくなるという予報ですが、今朝はしっかりと冷え込みました(^^;)

しかし、北中学校の生徒たちは、元気にがんばっています。

 

さて、今日は2年生が『立志の登山』を実施しました。

地元の里山『崇台山』に登り、自身の家族や地元への感謝の気持ちを再確認しました。

里山の自然を感じながら、

一生懸命歩きました。

山頂に到着。遠くに北中が見えますね。

担任の先生から、家族からの手紙を受け取り、

そっと開き、じっくりと読みました。

みんな、家族からの言葉をとても嬉しそうに読んでいました。

中には涙する友達も…。

普段は照れくさくてなかなか伝えられない感謝の気持ちを、しっかりと確認することができました。

 

大人への階段をひとつのぼった2年生たち。

今日からまた、気持ちを新たにがんばろう!

来年、日本一の卒業式を迎えられるように。

お祝い 立志の集い

 本日5・6校時の時間に2年生が「立志の集い」を行いました。

 自己の成長を振り返り、将来を見通して自分の生き方について考える機会として、本校では毎年開催されています。「立志の集い」に向けて、企画・運営を生徒主体で行うことで、自主・自立の心を育みながら、自己の個性や能力に気付くと共に、仲間のよさを再発見する機会でもあります。

 

〈実行委員長挨拶〉

 

〈立志の誓い〉

 

 

〈記念合唱〉

 

〈自分史を保護者へ〉

 

〈記念写真〉

 

 これまで支えてくれた方々への感謝を忘れず、本日立てた志に向かって、前進していってください。

学校 学校集会〈校長講話〉

 本日の学校集会では、校長講話が行われました。生徒会本部役員を巻き込みながらの講話となりました。

 現在生徒会本部役員は、給食の際に使用する給食着について検討をしています。学校が用意した白衣を使用するのか。それとも個人持ちのエプロンを使用するのか。どちらにもメリット・デメリットがあります。それを踏まえて、どちらを使用していくことがよいのか、本部役員が意見を発表してくれました。

 白衣がよいという意見を主張する生徒もいれば、エプロンがよいと主張する生徒もいます。ただ、前提にある「北中学校をよりよい学校にしていく」ことや「給食着の目的」等を念頭に置きながら、合意形成を図っていきます。決して意見を否定するのでは無く、受け入れながらよりよいものを導き出していく。この過程はとても大事なものです。どのような合意形成がされるのか、楽しみです。

 

 

ハート 3年生 SC特別授業

 1月29日(土)5時間目、3年生に向けたSC(スクールカウンセラー)特別授業が行われました。

 「新しい世界、新しい人たちとの出逢い」をテーマに、「自分が考える自分」と「他者から見た自分」の性格を比較し、自己理解を深めました。友達からの思わぬ発言に驚く生徒も見られました。また、卒業後の生活は新たな自分の一面を表現できるよい機会であり、理想の自分になるためには行動を起こすことが大切だと学びました。