活動紹介(R06)

活動紹介(R06)

2年生校外学習③

上野公園に到着しました。

2023年に開園150周年を迎えた上野恩賜公園は、明治6年の太政官布達によって、芝、浅草、深川、飛鳥山と共に、日本で初めて公園に指定されました。ここは、江戸時代、東叡山寛永寺の境内地で、明治維新後官有地となり、大正13年に宮内省を経て東京市に下賜され「恩賜」の名称が付いています。

 

 

 平日なので、そこまで混んでいません。(よかった!)

集合写真を撮り、班別行動が始まりました。

 みんな、気をつけていってらっしゃい(^^)

鉛筆 3年修学旅行 13

3年生は、北野天満宮にて合格祈願をしてきました。

 

合格祈願のお守りを手に入れた生徒も数多くいるようです。

 

水につけると文字が浮き出るおみくじも!

 

3日目も充実した時間を過ごしています。

バス 1年富岡校外学習①

1年生も本日は富岡校外学習です。

全員揃って出発式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、バスに乗って出発です。

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、午前中に富岡製糸場、午後は群馬県立世界遺産センター「セカイト」の見学を行います。

バス 3年修学旅行 12

3年生はこれからバスに乗って

北野天満宮に向かいます。

 

学問の神様が祀られていますので

合格祈願をしてもらいます。

 

3日目も元気に行ってきます!

2年生校外学習②

バスは関越自動車道を順調に進み、三芳PAでトイレ休憩をとりました。

車内では、実行委員によるバスレクで盛り上がっています。

 

心理テスト

たいやき、あなたはどこから食べる?

俺、結構しっぽ派!

みんなはどうかな?(^^) 

3年修学旅行11

おはようございます。

修学旅行3日の朝を迎えました。

昨日に続き晴天の京都です。

朝食を食べて、今日は北野天満宮と嵐山を目指します。

2年生校外学習①

おはようございます。

東の空がだんだんと明るくなり始めました。昨日までの雨空とは打って変わり、陽の光にパワーを感じます。

 

今日は2年生の校外学習です。

バスが到着しました。

出発式を行い、

予定通り出発しました。

 

保護者の皆さま、朝早くから送迎をしていただき、ありがとうございました。

安全に気をつけて行ってきます。

家庭科・調理 3年修学旅行⑩

今日の夕食は「すき焼き」です。

なんと食べ放題!

 

お腹を壊さないように気をつけながら、たくさんいただきましょう!

 

遠足 3年修学旅行⑨

無事に全班がホテルに到着しました。

時間を守って楽しく観光できたようです!

京都タワーの中で絵付け体験も行いました。

みんな苦戦しながらも素敵な作品を作り上げました。

電車 3年修学旅行⑦

おはようございます。

6時の京都駅前は曇っています。

昨日は1日雨でしたので、今日はなんとかもってくれると嬉しいですね。

これから朝食を済ませ、班別行動です。

 

さぁ、修学旅行2日目スタートです!

3年修学旅行⑥

もりもりと夕飯を食べ、明日の京都班別学習に向けて班長や室長の会議を行いました。すでに消灯を迎えています。明日も万全の状態で見学できるよう、ゆっくり休んでほしいと思います。

3年 修学旅行⑤

全班予定通り、奈良から京都にある宿泊先のホテルまで帰って来ました。

思い思いのお土産を抱え、大きな達成感と少しの疲労感を感じさせる表情で戻って来ました。ホテル利用について説明を受け、部屋で休息した後、夕食のビュッフェをいただきます。

3年 修学旅行④

奈良に到着し、興福寺国宝館を見学しました。その後東大寺に移動し、いよいよ班別学習のスタートです。計画に沿って、楽しい思い出をたくさん作って来てほしいですね。

出張・旅行 3年修学旅行③

京都駅に無事到着しました。

これから近鉄奈良駅を目指します!

 

そして、待ちに待ったお昼の時間です。

今日はサンドイッチのセットをいただきます。

 

出張・旅行 3年修学旅行①

3年生は今日から2泊3日の修学旅行です。 

25名全員で最高の思い出を作ってきたいと思います。

朝早くから送迎をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

気をつけて行ってきます。

 

 

グループ 生徒会集会〈本部・中央、放送〉

 本日の生徒会集会は、本部・中央委員会と放送委員会が担当でした。

 

 まず生徒会本部役員から全校生徒に「生徒心得」の改正に協力してくれたことに対しての感謝の気持ちが伝えられました。その後、施行して1週間が経過する中で、確認しておきたい内容を再確認しました。まさに自治的な活動により、学校生活が行われていることを実感する機会となりました。

 

 放送委員会からは、日常活動と創意活動の紹介がありました。木曜日はFunglish dayにちなんで、英語での放送が行われています。本日の集会でも、英語を用いたクイズが行われました。校内放送によって英語に触れる機会が増えることも良いですね。学校全体が明るく活気付くような放送を期待しています。

キラキラ PTA廃品回収①

 本日は8:00から廃品回収が行われました。

 日ざしの強い中でしたが、地域の皆様とPTA関係の皆様、そして生徒が連携してスムーズに行うことができました。

 

 次回は、11月30日(土)に第2回廃品回収が予定されています。引き続きお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。