活動紹介(R06)
修了式・離任式
本日は、修了式が行われました。1年生・2年生ともに立派に修了式を迎えることができました。代表生徒による1年の振り返りや修了証の授与が行われました。どの生徒も大きく成長できた1年でした。
校長先生からは、「桜梅桃李の道を切り拓く」というお話がありました。それぞれの植物の花の形や実の形は異なりますが、それぞれ確実に実を実らせます。北中生もそれぞれがそれぞれに頑張って実を実らせていってほしいというメッセージが込められていました。
諸連絡の中では、生徒指導担当から「継続することの大切さ」の話や、安全担当から年度末年度初めの交通安全や部活動時の注意点の話がありました。
最後に生徒会長から、新学期の生徒会オリエンテーションの準備の話がありました。
学級活動の後には、離任式が実施されました。生徒の皆さんも学年が上がり、また心機一転頑張っていこうという気持ちが強くなったと思います。それは先生方も同じです。異動される先生方には、新天地でも頑張ってほしいです。。
保護者の皆様、地域の皆様、令和6年度も本校教育活動への御理解と御協力を大変ありがとうございました。
令和7年度も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
生徒会集会〈本部・中央〉
本日の生徒会集会は、本部・中央委員会による発表でした。
まずは、中央委員会から「あいさつ」についての発表がありました。北中生のあいさつを指数で示し、北中生が目指すあいさつについての説明がありました。爽やかな印象を与えるあいさつを目指していきましょう。
生徒会本部からは、これからの北中を1・2年生が中心となって引っ張っていくために結束力を高めるという目的のもと、レクリエーションでドッヂボールをしました。
最後に生徒会本部役員一人一人から、半期の活動の振り返りの発表がありました。引き続きリーダーシップを発揮していってほしいと思います。
卒業式
本日は、第35回卒業式でした。卒業生の姿勢は大変立派でした。また在校生の想いもしっかりと卒業生に届く、大変感動的な式となりました。
北中学校をよりよい学校にしようと、率先してリーダーシップを発揮し、後輩達を引っ張るなかで自分たちも成長していく。3年生はまさに「自主」を体現した学年だったと思います。
北中学校で学んだこと、経験したことの全てを力に変えて、それぞれが羽ばたく進路で、胸を張って堂々と頑張ってください!北中職員全員で応援しています。3年間、本当によく頑張りました。卒業おめでとうございます。
卒業式準備
本日5・6校時は在校生による卒業式準備です。明日の卒業式の大成功を願って、丁寧に会場準備を行います。
想いを込めて会場を設営します。その想いが会場に宿ります。明日を迎える準備は万端です。
卒業式全体練習
本日3・4校時に卒業式全体練習が行われました。
卒業生と在校生が一堂に会して、卒業式の流れを確認しました。
卒業生の想いと在校生の想い。それぞれが一体となることで素晴らしい式が創り出されます。1つ1つの所作や合唱の歌声に想いを乗せる意識をもって明日を迎えてほしいと思います。
3年生を送る会
まるで水墨画のような世界です。
北中学校の校庭も一面が雪景色になっています。
明け方まで降り続く予報ですので、登校の際は十分気を付けてください。
詳細はtetoruで配信します。
さて、今日は3年生を送る会を行いました。
生徒会が中心となり、お世話になった3年生たちに、感謝の気持ちを伝えました。
エピソードトークで、まだ知らない3年生のヒミツを知り
1年生と2年生からプレゼントを渡しました。
昨年度お世話になった先生から、メッセージビデオをいただきました。
3年職員からは、思い出のスライドショーをプレゼント。BGMは、学年の先生の生歌です(^^)
3年生のみなさん、もうすぐ卒業ですね。北中学校の最高学年として活躍してくださりありがとうございました。
1・2年生のみなさんは、先輩の姿から学ぶことがまだまだあると思います。
3年生と一緒に過ごせる残りの時間を大切にしたいですね。
思い出に残る、3年生を送る会になりましたね!
1年地層の観察
3月4日(火)、1年生が「地層からわかることは何だろうか。」をめあてに、地域の地層のつくりを調べに行きました。
まずは全体の観察です。厚さや広がり、傾きなどを確認しました。
その後、それぞれの層を砕いたり触ったりして、つくりを詳しく調べました。
学校に帰ってから、下の層は泥岩の層であることから深い海の底で堆積したこと、上の層は凝灰岩の層であることから近くで大きな火山活動が起こったことなどを考察しました。
自分の住む大地にどんな歴史があったのか、興味深いですね。
3年生 特別授業
3時間目、3年生を対象に『デートDV』をテーマにした養護教諭による性に関する特別授業が行われました。
事前アンケートの結果から恋人に対する男女の考え方の違いを学んだり、事例に登場する人物の気持ちをグループで話し合ったり、『デートDV』に関する動画を見て理解を深めたりしました。
互いを尊重し、気遣える関係を築くためには「同意」が大切であることを知ることができました。これは恋人関係に限らず、対人関係すべてに言えることだと思います。新たな場所での生活を迎える3年生、多くの人々と出会い、自他を大切にしながらよい関係を築いていってほしいです。
2年生 SC特別授業
大寒波も過ぎ去り、北中学校の校庭には青空が広がっています。
先週は風が冷たくとても寒かっただけに、今週はなんだか穏やかな日のように感じます。
さて、今日は2年生の学活の様子です。
スクールカウンセラーの○○先生から、『よりよい人間関係を築くために必要なこと』を教えていただきました。
「みなさんは、ヤマアラシのジレンマというのは知っていますか?」
「ヤマアラシはお互いにトゲがあるため、近づきすぎると刺さってしまうし、離れすぎると寂しくなってしまいます。これ、人間関係にも通じる部分がありますね。」
「ワークショップをやりましょう。こんなとき、みなさんはどのように感じたり思ったりしますか。」
「あ、私同じだ!」 「僕全然違う!」
「人はみんな、自分のメガネを通して世界を見ているのです。」
「これは何が見えますか?」
「うさぎ!」 「アヒル!」
「人によって見方は変わりますね。つまり、物事を様々な面から見ることはとても大切ですね。」
人との関わり方について、大切なことを学ぶことができました。
○○先生、ありがとうございました♧
生徒会集会〈団引継会〉
本日の生徒会集会は、団引継会が行われました。何のために行うのか、また、今後何をしていくのか全体で見通しをもった後、団ごとに分かれて引継ぎを行いました。
〈青団〉
〈赤団〉
〈白団〉
3年生から2年生へと団旗とともに想いが引き継がれました。中学校生活も残りわずかな3年生からの言葉には、重みがありました。