地域の方々への連絡
学校ホームページの移行について
学校ホームページの運用は現在市教委が一括して契約していますが、この契約は今年度末で終了します。これに伴い、市内各校では、来年度からのGoogleでの運用に向けて準備が始まったところです。
北中学校でも、10月からの日々の出来事は新ホームページを利用し、他の項目についても徐々に移行を進めていく予定です。
https://sites.google.com/gs.tomioka.ed.jp/ktc-jhs
引き続きよろしくお願いいたします。
学校ホームページの運用は現在市教委が一括して契約していますが、この契約は今年度末で終了します。これに伴い、市内各校では、来年度からのGoogleでの運用に向けて準備が始まったところです。
北中学校でも、10月からの日々の出来事は新ホームページを利用し、他の項目についても徐々に移行を進めていく予定です。
https://sites.google.com/gs.tomioka.ed.jp/ktc-jhs
引き続きよろしくお願いいたします。
各学年とも学級活動の時間です。1年生と3年生は学級集団への満足度を診断するアンケートに取り組んでいました。
2年生はタブレットにある「ミライシード」に新設された定期テスト対策に挑戦していました。
7日(土)にはバレーボール,陸上競技,ソフトテニス(団体)が、8日(日)には卓球(個人)と軟式野球(富中との合同チーム)が行われました。各競技とも練習の成果が発揮できたでしょうか。ともに切磋琢磨してきた仲間との時間を大切にしてほしいと思います。
15:55~16:25小野地域づくりセンターにて、2年生が育てた玉ねぎを販売中です。
時間前からたくさんの方が待っていてくださったとのこと。ありがとうございます!
次回販売は11日(水)です。時間帯は今日と同じです。
1時間目に少年の主張校内大会を実施しました。各学級代表2名ずつの計6名が、それぞれの主張を行いました。自身の経験や調べたことなどを根拠とした、堂々たる発表でした。他の生徒たちも真剣に聞き、審査に参加していました。
1年生は体育。走り幅跳びの授業です。お互いに役割分担しながら記録の測定をしていました。助走をうまく跳躍へつなげられたでしょうか。
2年生は技術。エネルギー変換について学んでいました。電球や蛍光灯は電気エネルギーを光エネルギーに変換します。反対に光電池は光エネルギーを電気エネルギーに変換します。
3年生は国語。論説文を読みながら「抽象」と「具体」を区別していました。ゴリラのドラミングの話は、「抽象」と「具体」のどちらでしょうか。
5月29日(木)
〇リンクリストに「小野小学校」と「学校給食(市給食センター)」を追加しました。