地層の観察
3・4時間目の理科の学習で、1年生が地層の観察に行ってきました。
場所は、元JA小野支所裏の星川です。橋を渡って対岸に行くと、凝灰岩と泥岩が重なった地層が見られます。約1200万年前の地層です。学校から歩いて行ける距離にこのような露頭があることは、幸運です。やはり、実物を見て、触ってスケールや粒の大きさ体感することが、実感を伴う理解につながっていきます。
3・4時間目の理科の学習で、1年生が地層の観察に行ってきました。
場所は、元JA小野支所裏の星川です。橋を渡って対岸に行くと、凝灰岩と泥岩が重なった地層が見られます。約1200万年前の地層です。学校から歩いて行ける距離にこのような露頭があることは、幸運です。やはり、実物を見て、触ってスケールや粒の大きさ体感することが、実感を伴う理解につながっていきます。
3月26日(水)
〇活動紹介(R06)を更新しました。
3月18日(火)
〇活動紹介(R06)を更新しました。
3月13日(木)
〇活動紹介(R06)を更新しました。