活動紹介(R02)
昨日よりやや寒さも控えめ
今朝は、雲が若干あるものの、よく晴れています。校庭には霜がなく、昨日より寒さが控えめです。
7時過ぎには、探査機「はやぶさ2」のカプセルが羽田空港に到着したそうです。今後の研究によって、生命誕生の謎に迫れることを期待しています。コロナ禍の中、あまり先の見通せない昨今ですので、子どもたちに夢や希望を与えるきっかけになってほしいと思っています。
今日は、PTA教育講演会が14:45から、北中体育館で行われます。リモートで会場と講師の方をつなく初の試みです。
今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、コロッケ、チキンライスの具、ABCスープです。
チキンライスの具を混ぜる前
混ぜた後
今朝も快晴
今朝も快晴です。寒さの厳しい朝で、校庭は霜で覆われています。
12/5は廃品回収で大変お世話になりました。
今日は、全校集金日です。
明日は、14:45からPTA教育講演会が予定されています。
廃品回収お世話になりました
12/5(土)に北中で廃品回収が行われました。
たくさんのダンボールやアルミ缶、新聞紙などが集まりました。
生徒たちは、回収物の運搬や仕分けを積極的に行っていました。大人に負けない働きは、さすが北中の生徒です。
ご協力いただいた、PTA本部役員、地区委員、地区の班長、地区にお住まいの皆様、大変ありがとうございました。
学校保健委員会
12月4日(金)、学校保健委員会が行われました。
今回のテーマは「あたなの姿勢は大丈夫? ~理想の姿勢を手に入れよう~」です。よい姿勢の大切さについて全校で考えました。
*
まずは保健委員からアンケート結果の発表などがありました。
本校の生徒は、「自分の姿勢をよいと思う」→19% 「姿勢が悪いと注意されたことがある」→76% で、「勉強しているとき」「食事をしているとき」「ゲームをしているとき」に注意されることが多いそうです。
*
そこで、試しに悪い姿勢を体験してみると、呼吸がしづらいことが実感できました。
また、このほかにも、姿勢が悪いと「視力の低下」「腰痛」「首や肩のこり」「めまい」などの体調不良が起こりやすくなるそうです。
*
このあと、保健委員からよい姿勢の紹介がありました。合い言葉は「ぐう、ぺた、ぴん」です。
そして、よい姿勢を維持する「キャットレッチ」体操も教えてもらいました。
*
保健委員の発表の後、学校歯科医の先生からは、「自分の体に合ったイスを使うことが大事。机はイスの高さが決まると自ずから決まってくる。」と助言をいただきました。ありがとうございました。
*
健康な毎日は姿勢から。少し意識すれば姿勢は変わる。元気な心と体で、楽しい生活を送りましょう。
なお、今回の学校保健委員ではPTA厚生委員会や保護者のみなさんにもお世話になりました。ありがとうございました。
週末
今朝は快晴です。学校の周りの山々も赤や黄から茶色へと変わり、冬の訪れを感じます。
今日は、学校保健委員会が行われる予定です。
また、明日はPTA廃品回収が行われる予定です。ご協力をよろしくお願いいたします。
3時間目の様子
3時間目の授業の様子です。
1年生:理科 重力について学習していました。
2年生:数学 三角形の合同条件を使った証明について学習していました。
3年生:国語 和歌の鑑賞文の推敲をしていました。
曇天
今朝は、久しぶりの曇天です。夕方のように薄暗く感じます。予報では、この後晴れて気温も上がりそうです。
今日は、特別な予定はありません。
*
生徒会本部役員が、人権週間で「思いやりのビン」に集まったカードを、下の写真のようにして会議室前の廊下の壁に展示してくれました。ありがとうございます。
部活動の様子
日没の時間と共に部活動の時間も短くなりました。その短い時間を有効に使いながら、各部とも練習をがんばっています。
陸上部:鉄棒でトレーニング
テニス部:ボレーやレシーブの練習
野球部:ミーティング
卓球部:長縄でトレーニング
バレーボール部:サーブの練習
今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、パエリアの具、マカロニサラダ、ミートボールのコンソメスープです。
社会科コラボ献立-スペイン料理-です。栄養士の方が工夫してメニューを考えてくださいました。