ブログ

活動紹介(R7)

9/5 1時間目の授業

1年生は体育。マット運動の導入です。何種類かのウォーミングアップに続き、前転に取り組みました。

2年生は国語。短歌の学習です。グループごとに分担し、それぞれの短歌の意味や技法などを解説していました。

3年生は理科。遺伝の学習です。前回のまとめを確認した後、染色体の受け継がれ方に関わる学習が始まりました。

9/4 4時間目の授業

1年生は英語。今日のsmall talkは夏休み中の出来事。出かけた場所、したこと、食べたものなど、過去形の簡単な表現に挑戦していました。

2年生は数学。サマーワークの評価テストに取り組んでいました。

3年生は社会。日本国憲法に定められた自由権について整理していました。

9/2 避難訓練(不審者対応)

不審者対応の避難訓練を実施しました。教室からの一次避難、校庭への二次避難と、予定通り安全に避難することができました。万一に備えたバリケードづくりなど、自分たちの身を守るためにどうするかを考えることができました。

9/1 2学期始業式

 今年は夏休みが長くなったため、9/1が2学期のスタートです。夏休みの間、大きな怪我や事故の報告はありませんでした。ありがとうございました。

 2学期は中学生としての大きな成長が期待される時期です。北中で過ごす時間がそれぞれの成長につながるよう、引き続き努めていきたいと思います。

7/25 校外生徒会

今日は、8時過ぎから30,40分程度、校外生徒会の活動を行いました。各地区ごとに分かれ、公会堂等の清掃作業です。当初は草むしりが中心でしたが、「暑い中での外活動はたいへんでしょう」と各区長様にご配慮いただき、室内での活動となりました。日頃お世話になっている地域の方々にとって少しでもお役に立てたなら幸いです。PTA各地区委員の皆様にはたいへんお世話になり、ありがとうございました。