地域の方々への連絡
学校ホームページの移行について
学校ホームページの運用は現在市教委が一括して契約していますが、この契約は今年度末で終了します。これに伴い、市内各校では、来年度からのGoogleでの運用に向けて準備が始まったところです。
北中学校でも、10月からの日々の出来事は新ホームページを利用し、他の項目についても徐々に移行を進めていく予定です。
https://sites.google.com/gs.tomioka.ed.jp/ktc-jhs
引き続きよろしくお願いいたします。
学校ホームページの運用は現在市教委が一括して契約していますが、この契約は今年度末で終了します。これに伴い、市内各校では、来年度からのGoogleでの運用に向けて準備が始まったところです。
北中学校でも、10月からの日々の出来事は新ホームページを利用し、他の項目についても徐々に移行を進めていく予定です。
https://sites.google.com/gs.tomioka.ed.jp/ktc-jhs
引き続きよろしくお願いいたします。
1年生は数学。「加法と減法」の単元テストでした。
2年生は理科。酸素が起こす化学変化=燃焼について学んでいました。
3年生は英語。夏のお気に入りについて紹介していました。夏祭り、花火大会、キャンプなどが挙がっていました。
1年生は美術。今日のめあては「立方体と円柱を立体的に描こう」です。影をうまく付けられるかがポイントです。
2年生は数学。「単項式の乗法と除法」の単元テストでした。
3年生は理科。塩酸にマグネシウムリボンを溶かし、そこから水素が発生したことを実験で確かめていました。試験管に溜めた水素に火を近づけると「ポンッ」と音がします。
3時間目 3年保健体育
今日はハードル走です。高さを抑え、ウレタンハードルを使用しての授業です。頭の高さを変えずに、いかに効率よく跳べるかがポイントです。
4時間目 2年国語
少年の主張学級大会です。正義について、共通点について、自分の考えを発表していました。人前で自分の考えを述べるのは緊張するものですが、よく頑張っています。
1年生給食
12:35の「いただきます」を目指し学級会で話し合った1年生。ご飯食の献立でしたが、スムーズな配膳と周囲の気配りとで目標達成です。中学校生活にも馴染んできた様子がうかがえます。
PTA廃品回収を一日順延して実施しました。予報より日射しも少なく、熱中症の心配をせずに実施することができました。地域の方々から温かいご支援をいただき、たくさんの資源を回収することができました。提供していただいた地域の方々、回収に回っていただいた保護者の方々に深く感謝いたします。ご協力ありがとうございました。
中学校生活の大きな要素である部活動。1年生もだんだん馴染んできたようです。各部とも工夫して活動しています。
5月29日(木)
〇リンクリストに「小野小学校」と「学校給食(市給食センター)」を追加しました。