活動紹介
第2回避難訓練
8月29日(木)、不審者を想定した本年度2回目の避難訓練が実施されました。今回の訓練は「刃物を持った不審者が職員玄関から侵入し、大声で叫んでいる。」との想定です。
*
不審者への対応訓練は職員が行いました。さすまたの使い方、連絡や通報の仕方、役割分担の方法などを警察の方から教えてもらいました。
職員が不審者への対応訓練をしている間、生徒は非常階段へつながる教室へ移動し一次避難する練習、さらに校庭への二次避難の練習を行いました。職員が不審者を取り押さえるまでの約5分間、生徒は一次避難場所で息を潜めて待避していましたが、その時間はずいぶん長く感じられたそうです。
*
また、校庭に避難した後、警察の方から簡単な護身術も教えていただきました。
護身術はあくまでも緊急の対応です。まずは「逃げること」が一番ですね。
2学期スタート
8月27日(火)、令和元年度の2学期がスタートしました。
*
久しぶりの校歌斉唱では、元気な歌声が校舎内に響き渡りました。
*
校長先生からは、先の全英女子オープンゴルフで日本勢42年ぶりの優勝を成し遂げた渋野日奈子選手が「スマイルシンデレラ」と呼ばれたことや、夏の全国高校野球選手権で準優勝に輝いた石川星陵高校が「必笑」を掲げていたことの紹介があり、本校のキャッチフレーズにもある「元気に来て元気に帰る+笑顔」の笑顔について、「笑顔は自分の気持ちを高めたり落ち着かせたりするとともに、まわりも明るくしてくれる。大切にしていこう。」とお話がありました。
また、人生でも中学校生活でも、「はじめの基礎期」「真ん中の充実期」「おわりの発展期」があり、1年間で考えると2学期は充実期に当たること、そして、それぞれの学年で2学期を充実した学期にしてほしいとお話がありました。
*
さっそく明日は夏休み明けテスト(1・2年)や校内テスト(3年)が予定されています。充実期である2学期のよいスタートが切れるといいですね。
部活動
学校閉庁にともなう約10日間の休養日の後、8月19日から部活動が再開されました。
2学期がはじまるとすぐに市郡や県の中体連新人大会が行われます。大会に向け、どの部も2年生と中心とした新チームで練習を頑張っています。
*
野球部 昨年度の新人大会から市郡中体連3連覇中です。新チームでもこの記録を伸ばせるよう頑張ります。
陸上部 9月7日(土)の県新人大会に、標準記録を突破した1~2年生7名が出場する予定です。
ソフトテニス部 女子は1年生のみのチームになりました。1年男子とともに基礎練習を繰り返しています。
卓球部 1年生がたくさんいて賑やかです。
バレーボール部 少ないメンバーですが、全員で協力して練習を行っています。
持久走全校練習はじまる
本日8月19日(月)より夏休みの持久走全校練習がはじまりました。
この活動の目的は、北中生の体力向上の課題である持久力を高めることと、市郡駅伝大会に向けての選手育成です。
初日の練習には1・2年生のほとんどと3年生の希望者が参加し、準備体操、ランニング、ストレッチ、ペース走(6分間走×2セット)等のメニューをこなしていました。
持久走全校練習は、今週23日(金)まで行い、2学期以降は選抜メンバーで行う予定です。
なお、駅伝大会は、10月2日(水)に北部運動公園多目的競技場及び周辺コースで行われます。
県中体連総体
7月28日(日)に行われた陸上競技大会1日目、3年女子100mに神戸さん、1年女子800mに金井さんが出場しました。2名とも台風が過ぎ去った酷暑のなか健闘しましたが、惜しくも準決勝・決勝への進出はなりませんでした。
軟式野球大会は7月29日(月)に2回戦が行われ、富士見中学校に4-0で快勝し、ベスト8入りしました。
続く30日(火)には準々決勝が行われ、春季県3位の桐生広沢中と対戦しましたが、0-7で惜しくも敗戦しました。
野球部は選手10名と少ない人数で、最後まで全力を尽くしました。
*
陸上、野球とも、生徒や保護者のみなさんには応援やサポートでたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
県中体連総体 壮行会
7月25日(木)、県中体連総体に出場する選手の壮行会が行われました。
はじめは全校生徒を代表して、生徒会本部役員の藤井さんから激励の言葉がありました。
次に出場生徒の決意表明。陸上部の2名と野球部の10名が、それぞれ目標を発表しました。
校長先生からは、「身に付けた協力、団結、気力、情熱を活かして、富岡甘楽の代表として頑張ってほしい!!」との激励の言葉がありました。
最後に校歌を歌い、選手のみなさんを応援する気持ちをみんなで表しました。
なお、陸上の大会は28日(日)に、野球部の試合は29日(月)から行われます。選手のみなさん、ベストを尽くして頑張ってください。
富岡甘楽中体連総合体育大会の表彰
7月25日(木)の全校登校日に、先に行われた富甘中体連総体の表彰を行いました。
ソフトテニス部女子 団体3位
陸上部 共通男子砲丸投3位、3年女子100m2位、1年女子800m2位
バレ-ボール部 女子3位
野球部 優勝
部員が少ない部が多く、練習でも試合でも苦労は多かったと思いますが、最後の大会で入賞できてよかったですね。選手のみなさん、入賞おめでとう。
校外生徒会
7月25日(木)の朝、校外生徒会によるボランティア活動を実施しました。
事前に、地域ごとに生徒が集まって計画を立て、地元の公会堂や神社等の清掃や除草を行いました。
活動時間は短かったですが、暑い中、地域のために中学生としてできることを精一杯がんばりました。
なお、当日の公会堂の解錠・施錠等では、保護者や地域のみなさまにたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
夏季休業中の部活動
7月24日(水)の部活動の様子です。
野球部は29日(月)の県総体初戦に向け、打撃練習に力を入れていました。
陸上部は28日(日)の県総体に向け、短距離ブロックが100m、長距離ブロックが800mのタイムトライアル。
卓球部、バレーボール部はサーブやレシーブなどの基本練習が中心です。
ソフトテニス部は前夜の激しい雨でコートのコンディションが悪く、剣道場で筋トレの後、希望者が乱打をしていました。
多くの部が2年生中心の新体制で、部活に取り組んでいました。
夏季学習会
7月19日(土)から学校は38日間の夏休みに入りましたが、今週は多くの部で部活動や学習会が予定されています。
23日(火)、部活終了後の学習会をのぞいてみると、1・2年生の多くが夏休みのワークに取り組んでいました。
ソフトテニス部
陸上部
卓球部とバレーボール部
また、3年生の教室開放にも約半数の生徒が参加し、集中して自主学習や補習に取り組んでいました。
このペースでいくと、夏休みの課題も早めに仕上げられそうですね。